入院などで医療費が多くかかるときは公的医療保障や高額療養費制度などを積極的に利用すべきで、
「医療費が100万円かかっても、高額所得者でない限り実際の負担は8万円程度」という意見が
ありますが、(『医療保険は入ってはいけない』内藤眞弓著・ダイヤモンド社刊)、
公的医療保障というのはもう少し具体的に言うとどのような制度があってどうすれば利用できるのですか?

本当に詳しく知りたいならこの本を読んだ方がいいと思いますが、簡単に知りたいのでお聞きします。
高額医療制度は大体8万円位が自己負担であとそれ以上の支払いをしたとき
役所に申請したら戻ってくるというものです。保険外治療や診断書は自腹です。
契約社員で働いています。1年更新で次の更新をするか迷っています。
1年更新で最大5回と決まっています。
30代後半(女性)、建設業の事務の仕事を一人でしていますが、毎日毎日残業で
忙しくもう辞めたい気持ちになっています。

最後まで更新したとしても40代半ばになって次の仕事がみつかるかも不安で、
今ならまだそれでも、30代。いつかは辞めて次の仕事を探さなければならないのですが・・・・

仕事があるだけましなのに、忙しいから辞めたいなんて贅沢だって思うかもしれないですが、
朝も早くでて、昼も食事だけしてがんばっても残業代なし、賞与、昇給なし。
おまけに、雇止めあり・・・

最後は自分が決めることだとわかっていますが、すみません。
誰かの意見もききたくて・・・

よろしくお願いいたします。
このご時世、いまよりも条件がいいところに移れる可能性は、そんなに高くありません。そのリスクをある程度覚悟したうえで、転職をめざすほうがいいかもしれません。
労働法について詳しい方教えてください。
雇用について


こんにちは。僕は今月から訪問介護の事業所を立ち上げたところにサービス提供責任者として雇われました。雇われてから3週間ほどたちますが、未だに雇用契約がされておらず、タイムカードでの出退勤も記録されていません。そして、雇用保険、社会保険、厚生年金についてもなんの連絡もありません。法律で決まっているはずのことがなされていないと思うのですが、これは何の問題もないはずはないとおもいます。このまま仕事でなにか重大なことが起こって責任をとらされ介護福祉士の資格剥奪をされないか心配しています。また、もし事業が上手くいかず、突然辞めると言い出したら、給料が払われないのではないかと心配です。就業規則も完備されていません。代表にいっても一向にきいてくれる気配はなく、このままうやむやにされそうで心配です。まず、どうしたらよいでしょうか?労働組合に加入したり必要ですか?アドバイスお願いします。

まだされていないこと
労働契約
就業規則
タイムカード(残業代はでないのでは?)
雇用保険
厚生年金
社会保険
賃金の支払いが末締め翌25日払い←これは法的に大丈夫なのですか?
すっごいずさんな会社ですね。。びっくりです。労働契約もないって・・。給料がでたら明細をチェックしてみて下さい。雇用保険や社会保険料はひかれているか。引かれていたら早急に手続きをしてもらってください。(さかのぼって加入できます)賃金の末締めよく25日払いは問題ないですよ。それにしても出勤時間も管理してないのに給料どうやって計算するんでしょうね(T_T)私なら即効監督署に指導してもらって辞めますね、こんな会社。
まだ社会保険事務所やハローワークに手続きすらしてないのかもしれませんね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN