雇用契約書と実際の労働条件が違う場合はただちに雇用契約はただちに解除できます。これは高卒の僕でもわかります。
しかし、実際に労働させた後に、前日付けの雇用契約書を持ち出してきて、君はもう口頭で労働契約を締結した。労働契約書にサインしろと言って来ました。その契約書は求人票と給料と休日日数、就業形態が違うもので、とても飲めません。
飲めないからといって、就業拒否して場合は自分に非がある事になりますか? 口頭で契約したと言われていますが、ただ話を聞いて働いただけで承諾になりますかね?
契約書と実態の相違があり、その状態で半年位勤務した後というのならともかく、働き始めたら相当な違いがあったというのは、正に直ちに解除できるということが実行できます。契約書と違うといって拒否しても質問者さんの非にはなりません。

なぜそのようなことを会社がするのかは個々の事情や経営者の考えがあるでしょうから、質問者さんのケースはどうなのか回答不能です。残業が月10時間と言っていたのが20時間になる月もあるくらいならともかく、書かれている給与や休日、就業形態まで違うと、十分な説明をし理解を得られない限り無理強いして辞められたら会社のメリットにはならないと思いますが。
ハローワークで情報誌の掲載情報作成スタッフの求人があったので
応募を考えています、会社説明会もあるようで、履歴書と職務経歴書を
持参の上、お気軽にご参加くださいとありました
服装のことは何も書かれていませんでしたが、やはりスーツや
ブラウス、パンツなどの正装で参加したほうが良いでしょうか?
お恥かしい話ですが、30代で今まで会社説明会など、参加した事がないもので・・・
よろしくお願い致します
それは、就活の服装あれば、勿論その様な服装の方が印象は良いでしょう、いくらお気軽にと言っても社交辞令も有りますよ!
履歴書、職務経歴書持参ですから、良い人いたら先に進む可能性大です。きちっと身なりで行かれた方がいいと思います。
私は今高校2年生なんですが、高校を卒業したら、就職しようと思っています。
就職の事で質問です。

私は医療事務で働きたいと思っているのですが、高卒でいきなり医療事務への就職は、資格も取得出来て無いので厳しいと思います。
なので、卒業したらとりあえず何処かに就職して、働きながら、資格を取得して1年くらい経って医療事務に就職するというのが、今の希望です。

こんな不景気の中、私の考えは甘いのでしょうか。
私には高校2年生の子供がいます。しっかりしていてびっくりしました。
本題ですが、学校から病院の就職はありますか?
病院の受付・事務の仕事につけば仕事をしながら通信で医療事務の資格は取れます。
それが一番堅いとは思いますがないのであれば、就職情報やハローワークで病院の就職を探してみてください。
でも今はパート採用が多いのでボーナスとかがもらえない可能性があります。
夢は思っていれば必ず現実します。頑張ってくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN