フルタイムで働いていて子どもが小学生(できれば低学年)のママさんに聞きたいです。

何時まで仕事をしていますか?

子どもさんは放課後は学童保育ですか?鍵を持たせて自宅で留守番させていますか?
土日の仕事の場合にはあずけられる人がいますか?



ハローワークに行ってもパートがあまりないし、パートだと保険関係もかけてもらえないことが多いので、思いきってフルタイムで働こうかと考え中です。そのほうが収入も増えるし。

問題なのは子どものことです。なるべく土日休みの仕事を探したいけどいい条件はありません。

フルタイムで働いているママさんたちはどうしているのかなと参考にアドバイスをいただけたらと思います。
私は残業もあるので家に帰るのは暗くなってからです。土曜出勤もあります。

子供は学童に入れています。
今は学童も7時くらいまでみてもらえますし、土曜日もOKです。長期休暇中や行事等の振替休日の日、今の時期ですと急に学級閉鎖になった日など、きちんとみてもらえます。宿題もします。

低学年は4時間授業も多いです。午後一人での留守番は色々な意味で不安で怖いです。

地域によりますが、学童も希望者は多いです。この時期はもう来年の入所児童は決まってますので、すぐ入れるか確認されたほうがいいと思います。
仕事の応募の年齢制限。
ハローワークで是非とも応募したい仕事があったんですが、年齢制限25才に34才が応募するのってやっぱり駄目ですよね?


今ハローワークの求人を見ていて、やりたかった仕事の求人が出ていて、是非とも是非とも応募したかったんですが普通に無理ですよね。
やる気は人一倍ありますし外見は20代後半と言われますし気持ちは25才です(w
無理ですよね…。
どんな業種でも、新人って、基本的に若い方がいいんですよね。
年上の素人に仕事教えるのって、精神的に疲れるじゃないですか。
ただし、新人と言っても、教育の全くいらない、即戦力のプロなら、話は別でしょうね。
ハローワークの利用の仕方について
 今までに利用する機会があまりなかったのですが、
相談させてください。
現在25歳男性なのですが、病院などの総務の求人を探しています。
(未経験ですが) 
そんな時はハローワークへ行って
どんなカテゴリで求人を探せばよいのでしょうか?
いろいろな視点からの意見を頂戴できればと思います。
よろしくおねがいします。
希望職種が決まっているのであれば、
ハローワークの窓口で問い合わせてみると良いでしょう。
各業種の担当者がいるので、相談に乗ってくれますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN