職業訓練中のアルバイト
福岡に住んでいるものですが、職業訓練中のアルバイトについて質問です。
これからしようとしているアルバイトは、【週3回、3h・7h・7hの計17h/週】です。
週20時間以内と、週3回以内という規定は守っているつもりです。
ですが、知らないうちに規定外での就業になってはいないかと心配です。
ハローワークに直接聞けばいいのでしょうが、聞いてよいものかと・・・

どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いします( ..)φ
規定内であっても支給停止・減額の対象になると思いますが?
上記の規定は再就職とみなされないだけだと思います。

ハローワークに確認することをお勧めします。
こんばんは。
先日、ハローワークの方でとある法人を紹介してもらい、必要書類を送付(定形外)したのですが、今日ホームページで募集要項を再度確認したところ、送付方法が簡易書留等に限るとあ
ることが分かりました。
ハローワークの求人票だけ見て、法人の募集要項をしっかり確認しなかったのがいけなかったと反省しております。そこで、応募先の法人に電話で謝罪しようと考えているのですが差し支えないでしょうか?定形外で送った時点で応募が無効になっている可能性も高いですが、自分としては謝罪したいと思っております。
ご質問者様はハローワークでこの企業の求人を確認して、紹介状の発行を受けて応募されたのですから、例え企業のHPに応募書類の送付方法が指定されていたとしても、ハローワークの求人票にその旨の記載が無ければ、特に問題になることはないでしょう。

そもそも、ご質問者様が応募先の企業のHPを確認しなければ、何も気にすること等なかったのですから、電話での謝罪も必要ないと思いますよ…

もし、余りにも気になるようでしたら、HPの応募要綱を印刷し、ハローワークに持参して、ハローワークから企業側に確認していただけば良いでしょう。

逆に、応募書類の送付方法をしっかり求人票に記載していなかったのにもかかわらず、それを理由に応募自体を無効にするような会社であれば、応募する価値もない会社だと言えませんか?
精神障害者手帳

私は今29歳で、17歳の時にリスカが原因で初めて心療内科を受診しました。
何回か通院しましたが、合わないと思い通院をやめました。
それから数年が経ち、社会人になり、仕
事のストレスや、人間関係のもつれなどがあり体調を崩しました。
我慢していたリスカが再発したり、摂食障害になったので、会社の近くにある精神科に通院し始めました。
その時は鬱と診断されました。
徐々に会社に勤められなくなり、会社を辞め、今のクリニックに転院することにしました。
検査をすると、情緒不安定性人格障害や知能境界、睡眠障害、気分障害などと診断されました。
今、主治医と両親と話し合い、自立支援と手帳の申請を考えています。
自立支援は主治医も両親も快諾してくれたのですが、手帳の申請の方はイマイチ良い反応がありません。
主治医からは「どう使うかによって診断書を書くか決める」と言われ、両親からは「今じゃない」「貴方が前向きになれば申請すれば良い」と言われ、私の話しを全く聞いてくれません。
もう5年以上働けておらず、一人で外出することも出来ない状態です。
私は公的に病気だと認めて欲しいんです。
近い将来、働けるようになったら、障害者枠で仕事を探したいと思っています。
一人で外出出来るようになれば手帳を使って展示会や博物館など、色々な場所を巡ってみたいとも思っています。
どうすれば主治医や両親に手帳を申請することを承諾してもらえるでしょうか?

甘いことを言っていると思いますが、アドバイスお願いします。
また、手帳を持っている方がいらっしゃいましたら、どのような経緯で手帳を取得されたのか教えていただけませんでしょうか?
長々と申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
精神障害者手帳のことですが、簡単に

●取得の経緯
1.パニック障害の際、なかなか周りに理解されない事が多々あり、手帳があれば説得力(配慮)があると思っていました。パニックのみでは手帳は取れないのが現実でした。
2.仕事で完全ノックアウトして、手帳を申請。ドクターも診断書を普通に書いて提出、無事に2級手帳が交付されました。
※その時、一安心しました。

●現在
手帳の更新にはなんの問題もなく「2級」のままでした。(双極性障害)
ドクターにも「3級になるのでは?」と質問しましたが、「○○さんの場合2級相当」と言われております。

●手帳の使用方法
身体・療育に比べ、手帳の使用範囲が狭い事が現実です。
ハローワークの障害者枠での就職には手帳が必須です。
それでも「割引対象」はあります(質問者様の通り、博物館等の割引・その他)
私の場合「運動療法」の為「プール」に行きますが、無料で水泳しております。

●手帳取得の判断
正直「医師の考え(価値観)次第」と感じます。
>「どう使うかによって診断書を書くか決める」
以上のように問いかけがありましたら、「ハローワークの障害者枠で就職活動したい」と回答するのも方法かと思います。

●最後に
知り合いに「3級」がたくさんいますが、中には「普通に働いている方」も大勢います。※本当に障害者??って方も
手帳の利用方法を知らなければ、ただの持ち腐れとなります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN