以下の条件が、失業保険の特定受給者にあてはまるかどうか、みなさまの見解を教えていただきたいです。
私は、現在、有給消化中です。8月に退職となります。

退職の理由は、自己都合でいいと思っていたのですが、もしかしたら場合によっては、特定受給者と判断されるのかもしれないと思って、質問しました。

職種 スーパーの製造部門(ほぼ1日立ち仕事です。妊娠が発覚したら働くのは極力避けた方がいい仕事です。)

勤務年数 アルバイトで6年・現在の形態で7年

雇用形態 パート(7時間のロングパートの契約・社会保障あり)・5年前からパートチーフという役職あり(チーフ手当月15000円)
辞令ももらっています。
契約書では、週35時間・月間140時間
実際は、160時間~180時間がほとんど。特にこの3月からは180時間~200時間の労働
私が休んでいる間に、労基が入ったみたいです。

退職理由 通院はしていませんでしたが、3月頃からうつの様な症状、リストカットすることで自分で解決していました。傷痕はあります。
5月下旬から、通勤途中に動機・過呼吸のような症状が出るようになり、心療内科への受診を考えていました。
公休も月8回しかなく、なかなか病院に行ける状態ではありませんでした。そうこうしていると、
6月初旬~中旬に妊娠が発覚し、切迫流産で2週間休職しましたが、初期の流産となりました。
ちょうど、うつのような状態になっており、あまりにも仕事が忙しすぎ、家事もこなさなければならなかったので、すごいストレス で、ついでと言ってはなんですが、「このまま辞めます」と店長に言いました。

うつ病の診断書を手に入れることはもう不可能なので、無理だとは思うのですが、給料明細や、タイムカードの記録があれば、このような労働条件を考慮して、特定受給者として認定してもらえることはありえると思いますか?
ハローワークにも相談するつもりですが、なんとなくハローワークの相談員が親身になって聞いてくれるのかという不安もあります。
また、同じような状況になった方があれば、どうだったか教えてもらいたいです。

10年以上会社に貢献してきました。実際、売り上げも利益も数字として残しています。主人も同じ会社なので、出来るだけ事を大きくはしたくないので、無理なら一般受給者であきらめようとは思っています。

長文失礼しました。
こんにちは、うつ治療中のものです。たいへんでしたね。さて、あなたと労働環境は違いますが、特定受給者になることは可能です。大切なのは、「職場の過酷な労働環境が影響し、うつ病にかかった」という認定を、心療内科/精神科で得ることです。それも早めに!まず、病院で「私は、会社のお陰でうつになったことを認定してください」と積極的に訴えないこと。自然体で、問診票などにそういう背景を書いたりするところもありますし、意思から質問もされますから、その時淡々と、仕事がつらかったその結果、流産されたのもつらかった。。。と訴えればいいです。もし、現在うつと診断されれば、おそらく、それは在職中から、発症していたと認定されますから、そのような診断書は書いてもらえます。まずは正式にうつ認定が先です。まず、病院へ急ぐべきです。なお、その結果、「異常なし」だった場合は、職安に早めに相談してください。少なくとも切迫流産の事実はある訳ですから、その辺の診断書をとれれば、特定受給者に認められる可能性があります。だんな様も同じ会社とのこと。あまり今から労災とか請求するより特定受給者の認定をうけるのが無難です。
ご参考まで。
人付きあいが苦手でも一人で気楽に出来る仕事てないですか

お金はやすくてもよいです
内職以外で
自販機に飲料を補充したり、代金回収のベンティングの仕事はまさにその条件に当て嵌まります。

あとはチラシのポストに投函とか、ヤマト運輸のメール便配達。新聞配達、カタログ配達など。
一度落ちた会社にもう一度チャレンジしたいのですが……
今年の1月に、インターネットの求人サイトから申し込んだ会社で二次面接まで行きました。
しかし、今回は採用を見送らせていただきますというメールをいただきました。

面接のときに聞いていた理由は、今回は女性を採る予定はなかった。(今までの女性の退職率が高かった)
自分が落ちた理由として考えられるのは、経験者と言うことと、この仕事が好きだということが一次面接で伝わったようで。
特例として二次面接をしていただいたのですが、緊張と前の職場でのことを話しているうちに泣きそうになってしまい上手く出来なかったことだと思っています。

そして本日、ハローワークで同じ会社の求人を見つけました。
職種は名前が変えてありましたが、おそらく前回落ちたものと同じだと思います。
社員が50名以下の中小企業で、前回の一次面接は現場の方、二次面接は代表の方にしていただいています。
この会社にとても魅力を感じていて、やりがいのある仕事が出来ると思ったので諦めがつきません。
やはりこの短い期間で、もう一度応募するのはご迷惑でしょうか…。
何回も応募したらいいですよ。
で、今回は「どうしても御社で働きたい。」と伝えるべきです。 問題は、2次面接で泣きそうになったはいけません。 どんなに辛いときでも女が泣けば、泣かしたほうが悪く見えますし、「この子は仕事で嫌なことがあれば泣いてすますのか?」と思われかねません。 仕事をすれば嫌なことも沢山ありますし、我慢できないような酷い目にもあいますが、それを乗り越えたものだけに正社員への道があると思います。 頑張ってください。 何回でもチャレンジです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN