退職について、詳しいかたがいらっしゃいましたら回答をお願いいたします。育児休暇取得後、復帰して半年がたちました。一歳半になる子供が一人います。仕事は販売業なので土日祝は必ず出勤にな
ります。日曜は主人が休みなので主人が、祝日は母が休みなので母に見てもらっています。時間が18時までなので、まだ子供も小さいですしもう少し早くあがれたらなと思い、復帰前に復帰後の事について話し合ったときに時短のお願いをしましたが無理と言われ、それなら始業を30分早くして 終業時間も30分早くして欲しい、とお願いしましたが一人だけ特別扱いは出来ないと言れ、無理でした。お迎えが間に合わないときは母に協力してもらい(主人は送迎は時間が合わず協力が無理なので)なんとか半年が過ぎましたが、母も働いており、仕事が忙しくなってきたので今後協力が難しいと言われました。母も正社員でフルタイムで働いております。今の仕事は保育園が休みの日は仕事で子供との時間も少ないですし、(私が休みの日は休ませたりしてますが…)いずれ、二人目も欲しいですし、今後のことを考え退職を考えています。退職後は日祝など保育園の休みの日は休みの仕事に就きたいと思っております。会社から解雇されたわけではないのでやはり自己都合退職になりますか?会社都合にはならないでしょうか?
会社が「改正育児・介護休業法」に違反していますので、
本来的には会社都合となります…が、
時短不可を理由にした解雇は当然ながら不当解雇にあたりますので、
会社としては自己都合にさせたいと思うでしょうね。

会社に罰を与えよう、というつもりがないなら、
事前にハローワークに相談し、
「特定理由離職者」として認定されるか確認するといいですよ。

認定されれば、会社都合と同等(以上?※要確認)の
失業給付が受けられます。

ただその際、会社の違反事実を証明するものが必要なので、
「時短も変更もさせない」旨のメールなどを確保したほうがいいでしょう。
正社員・契約社員・派遣社員について考えています。
私は今、正社員として会社勤めしていますが、体調を壊しているため
会社側の判断によっては仕事を辞めようかと思っています。
その場合、求人情報を見ていると契約社員や派遣などいろいろありますが
あまりメリットやデメリットがわかっていません。
検索すると沢山の派遣会社が出てきますが、
こういった会社に登録して仕事を探したほうがいいのでしょうか?
もしくは、ハローワークや求人情報誌から仕事を探し、
自ら応募した方がいいのでしょうか?
ご経験のある方、アドバイスよろしくお願いします。
契約、派遣は圧倒的に身分が不安定になります。
今日仕事があっても、来月、来年仕事があるか分りません。
また、契約などでは賞与がない場合も多く、
契約、派遣の年収は同じ仕事をする正社員いに比べて、7割くらいではないかと思います。
なので、転職されるのはやむをえないとしても、正社員で探されることをおすすめします。
就職活動についてです。
私は今兵庫で1人暮らしをしてる短大1年生です。
就活がはじまり,私は地元鳥取での就職を考えています。

しかし,リクナビ,マイナビで説明会を検索しても,説明会会場が大阪などで,なかなか鳥取で説明会が行われません。

もともと企業も少ない県なのでこれからどうしようか悩んでます。

なので、Uターン就職の方などの人の色々な意見が聞きたいです。
リクナビ、マイナビなどは全国対象ですから、どうしても大手企業が多くなります。鳥取限定ということなら、鳥取県や市町村、地元の商工会など各種組合、協会や新聞社主催の合同説明会などがあると思うので、それらのHPなどを調べるなり、親に新聞の求人広告を調べてもらうよう依頼するなりしてはどうでしょうか。また、新卒向けの窓口が鳥取県内のハローワークに1つはあるハズなので、そこで相談する方法もあります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN