整理解雇とリストラについて

明日で有給消化が終わるので
会社から離職票か届いたらハローワークへ
手続きに行こうと思っていたのですが。。

今日、会社の事務の人から電話があり


った退職届を書き直して欲しいと言われました。

理由を聞くと

整理解雇を→会社都合へ書き直して欲しい

とのことでした。

事務の人の言い分では

会社に規定の書式があり

失業手当ての受給には

どちらで記入しても離職票は

会社都合になるから会社の書式に合わせて下さいとのことでした。

まぁ、会社都合は会社都合だから

どうでも良いのかな?とも思いますが


電話していて少し納得行かなかったのが

会社としては

整理解雇とは言っていない←

貴方は、ここでの仕事を続けたいとは言っていない←

だが

減産によって仕事量が減ってはいるから

会社都合で←通常の退社と言う扱いだと認識している。

と言われました。


電話で言われた内容と、1ヶ月前に目の前で言われたことと

違い過ぎて怒りが湧いてきています。

今の段階では

言った言わないの水掛け論になってしまうのもわかりますが

今更、整理解雇を会社都合にと言うのは

会社に何か不都合が出てきたのでしょうか?


過去質に、その話し合いをしたときのやり取りも書いていますが。。

もし会社からの書式に合わせて記入を変えた場合

失業手当ては、変わらないと思いますが

こんなことを言い出す会社に都合の良いように退社するのも少し納得がいきません。

とりあえず、会社からは退職届をもう一度送るから

記入し直して送り返して欲しいと言われています。

やはり、あまり揉めずに退職するのがベストなのでしょうか?
「整理解雇」や「会社都合の退職」で退職届を出させる事自体あまり聞かない話かと思いますが・・・。

私の推察ですが、会社としては何とか「自己都合の退職」に持っていこうとの思惑が有るように見受けられますが・・・。

会社としても簡単に従業員を解雇することは出来ません。(詳細は存じませんが、何らかのペナルティーが有るようです。)

退職届を書き直してと言われているのであれば、「会社都合によること」を明記した上で提出するべきでしょう。

※必ずコピーをとって下さい。(仮に「自己都合の退職」になっていた場合に、ハローワークにて不服申し立ての際の証拠になりますので。)
失業保険の待機期間7日間について
失業保険の待機期間7日間は、
完全失業状態でないといけないと聞きました。
その期間はバイトもしてはいけないそうですが、
7日間とは土・日も含めての7日間なのでしょうか?
それとも平日のみで7日間なのでしょうか?

また今回離職票が手元に届くのが年末になりそうなのですが、
ハローワークは12月28日が御用納めと聞きました。
仮に12月27日にハローワークに申請手続きに行き、
待機期間となると、年末年始(12月29日~1月3日)の期間も
日数としてみなしてくれるのでしょうか?
>その期間はバイトもしてはいけないそうですが、
7日間とは土・日も含めての7日間なのでしょうか?
それとも平日のみで7日間なのでしょうか?


土日も含んで7日ですよ。平日のみではありませんから大丈夫です。
バイトに関しては、たまたま1日2日程度バイトが入るといった分については構わないはずですよ。(もちろん申告は必要です)
ただ、バイトした日の分は当然失業の状態とは言えませんから、待期として見ることはできないので、結果として待期期間満了日がズレる(仕事していない日を数える)ということになり、結果として避けた方がよいでしょうということになるのです。


>仮に12月27日にハローワークに申請手続きに行き、
待機期間となると、年末年始(12月29日~1月3日)の期間も日数としてみなしてくれるのでしょうか?


お正月、安定所が開いていなくても待期はお正月の分もカウントされます。
もし12月27日に手続きに行けば(バイトも何もしなければ)、12月27日~1月2日が待期期間となるでしょう。


ご参考になさってください。
結婚に迷い。

彼女と結婚していいか、客観的な意見をください。


お互い44歳。
一年半付き合い、彼女から結婚を急かされています。


ただ、僕は、経営していた店を畳む寸前です。


その話をして、次の仕事が決まるまで待ってくれるよう頼んだら、僕の資格と全く関係ない仕事への転職を、次々と勧めてきます。


ハローワークに登録しろとか。

お互いに年齢もあって(彼女はもうすぐ45歳)、子供は諦めています。

僕には、何年もかけて取った資格があるため、できるだけそれを活かせる仕事がしたいです。

でも彼女は、お金さえ稼げれば何でもいいから、早く決め、結婚しようとします。

女性が結婚したい気持ちは分かりますが、あと半年くらい待ってほしいです。


まず、一生続けられる仕事を見つけないと。


それなのに、何でもいいから仕事を探し・結婚しようとせっつく彼女に対し、結婚していいかわからなくなってきました。

僕と一緒にいたいというより、結婚が目的に思えてきて・・。

バツイチでもう失敗したくありません。

個人的な意見でいいので、お待ちしております。
子どもを諦めてるなら世間体を気にする必要もないので、別に相談者さんのスピードで職を探せばいいと思いますよ
これで待てないような彼女さんならおっしゃる通り結婚自体が目当ての可能性があるので、気をつけましょう
家庭の事情で東京から妻の故郷に移り住むことを決め、半年間就職活動をしていました。


しかし、地方のため前職のような商品開発の求人がなく、それに近い分野での営業職に応募し、採用されました。

先月中旬に移り住み、無事に入社しました。職場に不満はありませんが、はじめての営業職なので覚えることが沢山です。

ところが、入社して3週間し、たまたま同じ地域に前職と同じ分野での開発者の求人を見つけてしまいました。

ハローワークに相談したところ、「書類を出すだけ出してみたら」と言っていただきました。

その際、現職のことも履歴書に書くべきか聞いたところ、「今の時点でまだ雇用保険が登録されていないので、書かなくても差し支えないですよ」とのことでした。

今の会社が3回目の転職で、これから受けるところが4回目…。
書かなくて良いならそっちのほうが印象が良いと考え、書かずに送りました。

しかし、後々考えると、採用されたら分かってしまうことなので、書いた方が良かったかなあと後悔しました。

ちなみに先日、雇用保険も登録されたようです。

今週末に面接に行くことになったので、今の会社のことは面接でお話ししようと思いますが、どのように伝えたら良いでしょうか?

「どうして履歴書に書かなかったの?」と聞かれた場合、どう言えば印象が悪くならないでしょうか?

その際、今の会社の社名や試用期間がわかる採用通知などの書類も見せた方が良いですか?

また、そのことで就職活動していることが今の会社にバレたりしないでしょうか?

不安でいっぱいです。

二兎追うものは…とならないためにも、いっそ辞退したほうがよいでしょうか?
アドバイス頂けると幸いです。
ハローワークからのアドバイス(雇用保険未加入ゆえ記入不要)に従ったということで責任転嫁するのが一番無難ですよ。
再就職手当てが2ヶ月フルに待たされるのってあり得ますか?後5日なんですが…これなら無職で認定日に行ったらとっくに入金されているので怒り心頭なのですが、
ハローワークは2ヶ月過ぎてもまだなら連絡してくれとのことで…支給不支給のハガキすら未だに来ません。
私の手元にある「受給資格者のしおり」には1~2ヶ月かかると書いてあります。曖昧な言い方ですが。
ハローワークでは一定期間経過後、支給要件の調査を行い、その後支給できるかを決定し、その結果を通知するとともに支給できる方については口座に振り込みます。
と言う説明があります。
ハローワークによって期間に差があるのと、人によっては調査に時間がかかるので曖昧な期間を記載しているのだと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN