質問です。
今月20日付けで、事業所都合の為退職し、保険証を返却しました。突然病気や怪我になっても困るので国民保険をと思ったのですが、
その手続きに必要な離職票などの書類を未だ事業主から貰っていません。
状況を説明させて頂きます。
元々社員は私を含めて3名、パート2名、社長と専務各1名でA・Bと2店舗経営でしたが、不況の為B店を閉店し、Bの担当だった私とパート1名が退職する事になりました。因みに社長と専務が親子です。
A店は今まで通り社長が経営し、専務が独立して新たにC店を立ち上げる事になったそうで、その開店が明日です。
その準備で忙しいのは分かりますが、私が退職した事とは別問題だし、私としては早目に離職票などを受け取りたいのですが、先方としては多分24日か、給料日の25日にまとめて…と考えている様です。(今時手渡しです(笑))
20日の返却時は、私が直接店舗に赴きました。
市役所の窓口では「電話で必要事項を聞けば保険証はすぐ作れますよ」と言われましたが、開店準備で社長・専務ともA店に不在。
明日は祝日で、どのみち明後日にしか動けませんが、そもそも離職票などの大切な書類を退職後すぐに貰えないというのは法律的にどうなんだろう…と思って相談させて頂きました。事業所の勝手で都合が良いから○日ね、というのは許されるのでしょうか?
一応、明日中にでも連絡してみようとは思いますが、なんだか腑に落ちない気持ちです。
分かり難い文で申し訳ありませんが詳しい方のお話を伺いたいです、宜しくお願いします。
今月20日付けで、事業所都合の為退職し、保険証を返却しました。突然病気や怪我になっても困るので国民保険をと思ったのですが、
その手続きに必要な離職票などの書類を未だ事業主から貰っていません。
状況を説明させて頂きます。
元々社員は私を含めて3名、パート2名、社長と専務各1名でA・Bと2店舗経営でしたが、不況の為B店を閉店し、Bの担当だった私とパート1名が退職する事になりました。因みに社長と専務が親子です。
A店は今まで通り社長が経営し、専務が独立して新たにC店を立ち上げる事になったそうで、その開店が明日です。
その準備で忙しいのは分かりますが、私が退職した事とは別問題だし、私としては早目に離職票などを受け取りたいのですが、先方としては多分24日か、給料日の25日にまとめて…と考えている様です。(今時手渡しです(笑))
20日の返却時は、私が直接店舗に赴きました。
市役所の窓口では「電話で必要事項を聞けば保険証はすぐ作れますよ」と言われましたが、開店準備で社長・専務ともA店に不在。
明日は祝日で、どのみち明後日にしか動けませんが、そもそも離職票などの大切な書類を退職後すぐに貰えないというのは法律的にどうなんだろう…と思って相談させて頂きました。事業所の勝手で都合が良いから○日ね、というのは許されるのでしょうか?
一応、明日中にでも連絡してみようとは思いますが、なんだか腑に落ちない気持ちです。
分かり難い文で申し訳ありませんが詳しい方のお話を伺いたいです、宜しくお願いします。
離職票は退職日以降に会社担当者が
ハローワークに出向いて書類を提出します。
そこで不備がなければ承認をもらって持ち帰り
退職者に郵送(手渡し)となります。
離職票は退職後2週間以内に発行すれば良いものなので
24日にもらえるのは早い方です。
補足について
担当者は退職者が出るたびにハローワークに行かなくてはなりません。
ハローワークに行くだけが仕事ではないので
パートの人と退職日が違うならなおさら
2度手間になるため私なら来年1月以降に行くと思います。
退職日が12月20日ならその前に有給を使おうが使うまいが
12月21日以降にしか手続きはできません。
ハローワークに出向いて書類を提出します。
そこで不備がなければ承認をもらって持ち帰り
退職者に郵送(手渡し)となります。
離職票は退職後2週間以内に発行すれば良いものなので
24日にもらえるのは早い方です。
補足について
担当者は退職者が出るたびにハローワークに行かなくてはなりません。
ハローワークに行くだけが仕事ではないので
パートの人と退職日が違うならなおさら
2度手間になるため私なら来年1月以降に行くと思います。
退職日が12月20日ならその前に有給を使おうが使うまいが
12月21日以降にしか手続きはできません。
ハローワークで紹介された企業で採用が決まったのですが、就業日の前日にハローワークに手続きをしに行かなければならないかと思うのですが、
採用証明書が間に合いそうにありません。採用証明書は後日でも大丈夫でしょうか?とりあえず前日に手続きだけすればよいのでしょうか?
採用証明書が間に合いそうにありません。採用証明書は後日でも大丈夫でしょうか?とりあえず前日に手続きだけすればよいのでしょうか?
そうですね。そういうこともあるでしょう。
とりあえず前日に就職の届け出に行き、採用証明書は後日郵送になってもいいと思いますよ。
安定所でもそう言われると思います。
その場合、会社に就職日を再度よく確認してください。
事前に打ち合わせや研修が入った場合、その日が就職とみなされる可能性がありますし、届け出た日と実際の就職日が違っていた場合、あなたは安定所から呼び出しがかかり事情聴取されますし、多く貰っていた基本手当金は当然返金しなければなりません。
(仕事に行き出してから安定所に行くのは大変です。あなたの為にも就職手続きの時点で採用証明書があった方が本当は良いのです。)
後で就職日が違っていた、ということがないように、会社によく確認しておいてくださいね。
ご参考になさってください。
とりあえず前日に就職の届け出に行き、採用証明書は後日郵送になってもいいと思いますよ。
安定所でもそう言われると思います。
その場合、会社に就職日を再度よく確認してください。
事前に打ち合わせや研修が入った場合、その日が就職とみなされる可能性がありますし、届け出た日と実際の就職日が違っていた場合、あなたは安定所から呼び出しがかかり事情聴取されますし、多く貰っていた基本手当金は当然返金しなければなりません。
(仕事に行き出してから安定所に行くのは大変です。あなたの為にも就職手続きの時点で採用証明書があった方が本当は良いのです。)
後で就職日が違っていた、ということがないように、会社によく確認しておいてくださいね。
ご参考になさってください。
資生堂 クレドポーボーテのハンドクリーム(日本円本体価格8500円)は、成田空港免税店と、ホノルル市内の免税店では、いくらで販売されていますか?知っている方がいらっしゃいましたら教えて下
さい。
さい。
消費税8%が免税になります。
免税店イコール、割安と考えるのは危険な場合があります。
資生堂商品のように、定価いくらと公示されている物は、いいですがブランド物やその他、日本において一定の定価を公示されていないものは、税金分以上に高値をつけている物も多いから、お気をつけください。
それでも、海外の空港に比べれば、日本の空港は良心的です。
免税店イコール、割安と考えるのは危険な場合があります。
資生堂商品のように、定価いくらと公示されている物は、いいですがブランド物やその他、日本において一定の定価を公示されていないものは、税金分以上に高値をつけている物も多いから、お気をつけください。
それでも、海外の空港に比べれば、日本の空港は良心的です。
関連する情報