競走馬業界への転職
現在27歳170cm55㎏の男です。
幼い頃から祖父の影響で競馬が大好きでした。そしてジョッキーになりたくて競馬学校入学を志したのですが、親に猛反対され、結局諦めました

けど27歳になった今、やっぱり好きな馬に携わる仕事をしたい。厳しくても給料安くてもいい、ただ好きな仕事をしたいと思うようになりました。

とりあえず未経験OKな牧場勤務にと考えていますが甘いでしょうか?
正直やりたい順でいけば、
1、調教助手
2、繁殖牝馬、仔馬の牧場
3、競走馬の放牧地の牧場
他にも色々競馬関係の仕事を知ってらっしゃる方がいましたら教えてください。
スキルが乗馬経験しかないのが厳しいです。
専門学校に通った方がいいですかね?
色々アドバイスお願いします。
1、調教助手→
・JRAトレセンの調教助手なら競馬学校入学時年齢が28歳未満です。現状スキルが乗馬経験のみとの事で騎乗レベルが不明ですね。どこで習ったかは分かりませんが、余程のコネがあれば今年受験すれば間に合うかもしれません。ただ、一般的には民間の育成場で修業の後受験しておりますね。
・民間の育成場の調教助手さんなら入職は容易です。募集数も多く競馬にお詳しいならご存知の名前も多いかと思います。ただし戦力として活躍できるには相当な修業が必要でしょう。質問者さんの乗馬レベルは不明ですが、乗馬と育成馬は全く違います。

2、繁殖牝馬、仔馬の牧場→
・生産牧場は入職は容易です。募集数も一定数あります。朝早く夜遅い、出産時期は徹夜もあります。肉体労働も多いです。
妻(市町村公立病院の看護師)の退職について
市町村公立病院の看護師が退職し(勤続9年目 出産にて1年休暇あり。8年目ということでカウントされるのでしょうか?)現在の勤務先が条件はいいのですがかなり遠いので退職を考えています。

その後すぐに①民間の病院に就職する場合と②他の市町村病院に就職する場合についてです。

①の場合共済保険から厚生保険に代わると思いますが、この場合共済年金の受給資格は25年以上の勤続勤務が条件にあるようなので将来もらえるのは国民年金と厚生年金ということになるのでしょうか?

②の場合就職後累計して25年になれば共済年金を受給できるということで良いでしょうか?

個人的には現在勤務8年目ということで今のところで2年ほど勤務を続けて確か退職金は10年からの区分があるので枠いっぱいの退職金をいただき、退職後民間もしくは公立病院で勤務し、(出来れば公立病院)残り15年ほど勤務をすれば共済年金がいただけるのではないかと考えていますがどうでしょうか?

またこのような疑問に答えてくれるのはハローワークのようなところがいいのか、市役所などがいいのか?どうでしょう?
共済年金の受給資格に
①、60歳に達していること、昭和28年以降生まれの人は61歳から64歳に段階的に繰り下げられます、
②、組合期間等が25年以上あること(特例あり)
③、組合員期間が1年以上あること
となってます、参考にしてください、
こんばんは22才男です。仕事をしたいのですが、このご時世正社員で雇って頂ける所がありません( ̄▽ ̄;



職種にこだわりはなく、お給料を手取りで16~18万円頂けたら充分なのですが何かお薦めして頂けるお仕事はございますでしょうか?
ハローワークで今期よく探してごらん
人の嫌がる仕事であればありますよ

ハローワークの方と話したのですが、求人ははいっぱいあります
えり好みが激しいからないのだって言ってました
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN