最後にどんでん返しあり、涙あり、ワクワクできる小説を探しています!
私が今まで読んで特に好きなのは
東野圭吾さんの『秘密』と

村上春樹さんの『世界の終わりとワンダーランドハードボイルド』です!

ちょっと不思議な設定が好きです

殺人もの刑事ものは少し苦手です

みなさんのオススメの小説を是非おしえてください!

あらすじも教えてもらえると嬉しいです
よろしくお願いします
私も東野圭吾、村上春樹の作品が大好きです!!!「秘密」と「世界の終わり~」が好きなら、私は質問者様とかなり近い価値観を持ってます。

東野圭吾なら…

「パラレルワールドラブストーリー」
この作品も世界の終わり~同様、2つのストーリーが並行して進む。
主人公、敦賀は大学院を卒業し、コンピューターメーカーであるバイテック社に入社する。中学時代から親友の三輪もバイテック社に就職。バイテック社は脳に関係する分野で最先端の研究を行っており、彼らはそれぞれ違う研究グループに所属した。良きライバル。順風満帆。しかし、あるとき、三輪は脳科学の根幹を揺るがすほどの研究成果をあげる。そこから歯車が狂い始めた。ある世界では、敦賀は津野真由子という女性に恋をしているが、彼女は三輪と付き合っている。はたまたある世界では、敦賀は津野真由子と付き合っており、三輪のことはほとんど覚えていない。組織は何かを隠している。キーワードは記憶と三角関係。どちらが本当の世界なのかが分からなくなる不思議で鳥肌の立つ物語。

他の作家で近いものなら、伊坂幸太郎。

「ラッシュライフ」
人物描写には定評ある伊坂幸太郎の2作品目。
若い女性画家、泥棒男、父親のいない青年、無職の男。ある4人の日常がまさかの形で次々にリンクする展開。(ネタばれ要素が多すぎて書けません。)

他にも、重松清。

「流星ワゴン」
2002年本の雑誌年間№1を達成したベストセラー作品。
死んでもいいなんて悲観的な考えがグルグルと頭の中を回る、冴えない38歳の男・永田一雄。彼の現状は、息子がいじめが原因で家庭内暴力と引き篭もり、妻からは離婚を迫られる。そして、会社の方針によって早期退職=リストラによってハローワークに通う日々。とどめに、父親が肺ガンで入院中ときている。父親の見舞いに行った時に、車代としてもらえるお金を目当てで月に2,3回病院に通う。奇妙な出来事は、そんな見舞いの帰りに起こった。気がつくと、5年前に家族での初ドライブで事故死してしまった父・橋本と息子・健太のオデッセイに乗っている一雄。この車では、過去に岐路となった後悔の出来事をやり直すことができる。そして、やり直しの時間の中に突如、自分と同い歳で現れる父親・チュウさん。この奇妙な旅によって、岐路=ターニングポイントとなった過去をたどっていく。そこで、自分と父親・息子・妻との関係や自分自身を見つめ直し、変化していく。何度かのやり直しの現実を過ごし、別れの時が近づく。その時、親子の絆を見つけることができる感動作品。

どれも読んでほしい、どれを読んでも質問者様は気に入ると断言しても良いです。

補足見ました。私もおもしろい本を教えてもらいたいです。笑

「オーデュボンの祈り」
伊坂幸太郎のデビュー作。得意の人物描写とストーリー展開が読者を引き込む作品。
主人公の伊藤は気付くと、見知らぬ島にたどり着いていた。その島は江戸時代以来外界から鎖国をしているという。島には、嘘しか言わない画家、島の法律として殺人を許された男、未来が見え、会話のできるカカシなどがいた。しかし伊藤が来た翌日、案山子はバラバラにされ、頭を持ち去られて死んでいた。伊藤は「未来がわかるカカシがなぜ自分の死を止められなかったのか」という疑問を抱く。 島に伝わる「この島には、大切なものが最初から欠けている」という謎の言い伝え。 案山子の死と言い伝えの真相を追う伊藤の数日間を描いたリアルファンタジー。

「プラチナデータ」
東野圭吾お得意の理系分野。ハードボイルドワンダーランドと同様の世界観を感じる。
犯罪防止を目的としたDNA法案が国会で可決し、検挙率が飛躍的に上がるなか、科学捜査を嘲笑うかのような連続殺人事件が発生した。警察の捜査は難航を極め、警察庁特殊解析研究所の神楽龍平が操るDNA捜査システムの検索結果は「NOT FOUND」。犯人はこの世に存在しないのか?時を同じくして、システムの開発者までが殺害される。現場に残された毛髪から解析された結果は…「RYUHEI KAGURA 適合率99.99%」。犯人は、神楽自身であることを示していた―。確信は疑念に、追う者は追われる者に。すべての謎は、DNAが解決するという壮大なシステムトリック。

下の皆さんが挙げられている作品も非常におもしろいですよ!!!
(文字数の加減で先の文章を削除しました。)
職業訓練の給付金は途中からもらえるのでしょうか?
今職業訓練を受けながら実家から通っているので給付金は頂いていません。

途中から一人暮らしを始めた場合給付金は頂けるのでしょうか?
やったことのある方や意見などよろしくお願いします。
職業訓練の受講に付随する職業訓練受講給付金の支給に関しては月単位で支給要件を満たした場合に支給されます。(遡っての支給申請は出来ません。)
受講当時の財政状況がその後変化して給付金支給要件を満たした場合には申請により給付金が支給され、反対に支給要件を満たさなかった月は支給されない制度です。
支給要件が世帯単位で判定されますので、設問の訓練受講後一人暮らしを始めた等の場合には(当該理由が給付金支給目的で無い限り)訓練途中からでも給付金が受けられます。 給付金支給要件を満たせそうであれば、住所地を管轄する公共職業安定所でご相談下さい。
私は今、栄養士になるための短期大学に通っている一年生です。
将来は管理栄養士になりたいと考えています。そこで管理栄養士になるために今のところ3つの道を考えているのですがメリット、デ
メリットを教えて頂きたいです。経験者の方の意見などもよろしくお願いします!

1、短期大学卒業+実務三年間→試験

2、短期大学+専攻科2年+実務1年→試験

3、4年制大学へ編入→試験


私の学校は協定校で4年制大学に編入するチャンスがあります

大学へ編入となると地元を離れ恐らく都内へ行く事になると思います。
1、2だと経済的には少し楽になるのかな?と思います。
編入した人の意見などもききたいです!
管理栄養士です。

私は、3の四年制大学に編入し、
管理栄養士を取得しました。


1と2のデメリットは、
『国家試験に受かるかどうか』ということにつきます。

栄養士として働くと、
シフト制のところが多く、
朝早くから、とか
夜遅くまで、とか
日曜祝日も出勤、とか…

サービス残業も多いし、
何より体力仕事です。

不規則な、慣れない仕事をしながら、
習ったことのない内容を自分で勉強し、
そのモチベーションを1~3年維持しながら
働きながら勉強し、合格する…

かなり難しいです。

短大時代の栄養士仲間で管理栄養士に受かったのは、
★何度も受験したが落ちるので、結局編入した
★受験の数か月前に仕事を辞め、受験した
★結婚退職し、受験した
の3パターンしかいません。

働きながら、受験できる1年目に受かった人が
残念ながら周りにはいませんね…


もうひとつのデメリットは、
希望した職に就けない可能性が高い、ということです。

例えば、大きな病院だと
募集人員が、
★新卒の管理栄養士
★○○年以上経験のある管理栄養士
のどちらか、とされていることが多いです。

その場合、栄養士で実務経験を積んで、
管理栄養士を取ったとしても、
そういったところへの転職は出来ません。

例え、新卒の管理栄養士より
知識も経験も豊富でも、応募が出来ないんです。

保育園や福祉施設、委託会社は
栄養士でも、転職でも入れますが、
学校や病院や企業は厳しいと思います。


金銭的なことを言えば、
学費自体は奨学金とバイトでどうにでも出来ます。
入学金等は、編入するなら、それまでにためることもできます。

もしくは、公立の四年制大学に編入すれば、
かなり安くすることもできます。
(私は公立に編入、奨学金とバイトで学費等出しました)

逆に、栄養士で一人暮らしをする方が厳しかったりします。。

そのあたりは、お住まいの地域にもよるので
ハローワークのインターネットサービスで
資格コードを入力すれば、
給与や待遇等が比較できますので、
栄養士、管理栄養士ともに検索されてみてください。


編入することでのデメリット、ですが
授業料や一人暮らしのお金のこと以外であるとすれば、
『就職活動』でしょうか。

栄養士、管理栄養士についての求人は、
大学の先生に直接話が来たり、
卒業生から話が来たり、
実習先から声がかかったりと、
普通の就職活動とはずいぶん違います。

なので、どうしても大学付近の求人が多くなります。

そのため、地元を離れて学校に通い、
地元に帰って就職したい、という場合は、
自分で求人を探していかなくてはいけません。
学校によっては、実習先も自分で探してくれ、ということもあります。

なので、地元に帰りたい、とか
地元と大学がかなり遠い、という場合には
就活がんばってください、としか(笑)

ただ、ハローワークや地域情報誌に
求人が出ていることもありますし、
地元で栄養士養成校に通っているのなら、
編入後の4年の時にでも、
短大の先生に求人でいいのがあったら声をかけてください、
とお願いに回れば情報が入ってきたりもします。
(短大にも、卒業生が誰かいい子いませんか、と
お願いにきたりもしますし、
その際、管理栄養士の子がいい、ってこともあります)


管理栄養士、栄養士は
人数が多くて就職しにくい等言われていますし、
書かれている方もいらっしゃいますが、
保育や看護と同じように、
資格を持っていても働いていない人、
女性職場なので、結婚や出産で辞める人等、
とても移動の多い仕事でもあります。

なので、常に一定量の求人は出ます。
がんばってくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN