今年の4月いっぱいで、自己都合で会社を退職しました。失業手当を受け取る為に、ハローワークに通うつもりですが、次の仕事が決まるまで、2ヶ月ほど、海外に行こうと思っています。
まだ離職票も届いていませんし、ハローワークにも行っていないので、失業手当の受け取り方法など詳しい事が分からないのですが、貰えるものは貰っておきたいので、海外に行っている間に打ち切られたりしないように、離職票を受け取った2、3ヶ月後からハローワークに通おうと思っていますがそれって可能ですか?
また、日本に帰ってきてからは、住民票に登録している京都ではなく、東京に引っ越して仕事を探したいのですが、それは可能でしょうか?
自己都合なら初回の認定日及び支給は、離職票を提出してから三ヶ月後からです。
ですので提出してから行かれても大丈夫です。

住民票は移さなくても受給出来ます。居住証明書のような物も必要無かったです。
東京のハローワークに行って、「こちらで仕事を探すので転居しました。仕事が決まるまで住民票の移動はしません。」でOKでした。(体験談)
失業保険について教えてください。
自己都合により退職する予定です。
所定給付日数は120日です。
そこでいろいろと失業保険の給付について調べているのですが、
ハローワークへの手続きから給付完了まで時系列で詳しく教えていただけないでしょうか。

1. 失業保険の申請
2. 受給者 初回認定日
3. 失業保険 初回認定日
4. 失業認定日1回目
5. 失業認定日2回目
6. 失業認定日3回目
7. 失業認定日4回目

例えば初回認定日は申請日から28日後など・・・(これは記載されていたのでわかりました。)
また、7.失業認定日4回目と勝手に書きましたが、3回までしかないのかどうかも良く分かっていません。
上記について間違いなどありましたらご指摘ください。

仕事をやめて海外に住んでいる祖父母の家に遊びに行こうと思っているので、
ハローワークへ出向くタイミングを知っておきたいと思っています。
よろしくお願いします。
自己都合退職の場合、3ヶ月の給付制限がかかります。

認定日は基本的に28日毎ですが、初回認定から給付制限明け後の認定日までは求職活動は必要ですが定期的にハローワーク通いなどをする必要はありません。
この間にきちんと求職活動の時間も設けながらも、1~2ヶ月位なら余裕で海外に行く時間はあると思います。

もしくは、申請は任意の日でかまいませんので、1年間という受給期限を逆算しても、退職から4ヶ月位後の申請でも間に合います。(受給中にアルバイトをする場合を除く)
少し遊んでリフレッシュしてから、受給申請に行ってもいいのではないでしょうか。

1は任意の日(離職票を入手してから)
2・3は1のときに指定されますが1~3まで28日もない位です。(ハローワークの混雑具合にもよるかもしれません)
4からは3の28日後毎ですが、給付制限中は出向く必要はありません。
7まで・・・1回ごとの認定で28日分認定されなければ、受給期間中ならいくらでも後送りになります。(アルバイトなどで収入を得たため給付の対象外になった日があるなどの場合)
場合によっては、8も考えられます。
介護の求人についてです。
ハローワークに行き求人を印刷してきました。
ネットとハローワークの求人があるのですが、ハローワークの求人には「有効期限が2月28日」
ネットでは(web応募)「応募期間2月15日」と書いてあり、同じ会社なのに応募期間が違うのは
どういうことかわかりません。有効期限はその日まで応募できますという意味ですよね?
見学してから応募したいんですけど期間が短く焦っています。

あと、見学や応募期間などはハローワークの人に聞いたいいのでしょうか?
応募期間は見学の時に聞いたらいいのでしょうか?
一年中求人していて、WEB応募は2月15日が過ぎると、
2月28日とか、3月15日とかに更新されるものと思います。

見学は、「職場(施設)の見学」はできても、「仕事の見学」
はできないと思いますので、そのつもりで行ってきてください。
お年寄りのオムツ交換や汚物処理とか、いちばん大事な仕事も
プライバシーの問題などで見せられないはずですから。
基金訓練ホームヘルパー2級養成科
無事合格しました。面接の最中に地震になり、避難させられ不合格かと思いました。

面接の時は、緊張して思うようにアピールできませんでした。志望の動機で少子高齢化社会が進む中、社会全体で高齢者の介護を担っていく必要があり、介護に興味をもちました。ハローワークで検索したところ、資格者優遇で資格もないことから、これからの訓練での技能を身につける必要ががあった。
優しさのあるヘルパーとして再就職したいと考えています。としか言えませんでした。もう不合格かと思いました。
結果が分かった時は、うれしいような地震が怖かったのか分かりません。4月6日から6月30日迄の3ヶ月間再就職の為に努力してがんばります。
いろいろとありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いいたします。
おめでとう!!これから勉強し資格取って精進してください。

あなたなら利用者さんのために喜ばれますよ。

仕事は厳しいかもしれないけど成せば成る心で頑張ってください。
先月、ハローワークより就業促進給付金の申請用紙が郵送されてきたため職場に申請用紙を提出し記入をお願いし17日経ちましたがなかなか書いてくれません。
先ほどハローワークに電話をしてそのことを話ましたが記入をしてくれない場合の対処法はなにもないとのこと。私はこのまま泣き寝入りをしなくてはならないのでしょうか。会社には何度も話していますが一向に書いてくれません。なにか良いアドバイスがあれば教えて下さい。
就職促進定着手当のことだと思いますが。。。
申請書には、満6ヶ月の賃金支払期間がある賃金を記載します。
よって、給与締め日によっては、入社してから最初にもらう給与が日割り計算で支給された場合は、プラス1ヶ月分の賃金を支払われてからでないと記入ができませんし、記入しても対象期間が足りないため申請ができません。

あなたの入社日、給与締め日をご確認ください。
申請期間は再就職した日から6ヶ月を経過した日の2ヶ月間となっています。
今月の給与支払日まで待ってみてはいかがでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN