失業手当てについて。
詳しい方教えて下さい
A会社を自己都合で退職したとします。
新しくB会社に勤めることになり、何日か出勤したものの続かずすぐ辞めた場合、
A会社で手続きを行った
雇用保険失業手当ての書類は、まだ生きてるのでしょうか?
ハロワークに持って行ったらどうにかなりますか?
それとも一回就職してしまったから無効でしょうか?
詳しい方教えて下さい
A会社を自己都合で退職したとします。
新しくB会社に勤めることになり、何日か出勤したものの続かずすぐ辞めた場合、
A会社で手続きを行った
雇用保険失業手当ての書類は、まだ生きてるのでしょうか?
ハロワークに持って行ったらどうにかなりますか?
それとも一回就職してしまったから無効でしょうか?
A社での離職票をお持ちなのですよね?
まだ、ハローワークに申請していなければ、申請してから7日と三ヶ月待機期間、給付制限期間の後、給付金の支払い開始となります。
自動的には受付完了とはならないので申請に行かれて下さい。
まだ、ハローワークに申請していなければ、申請してから7日と三ヶ月待機期間、給付制限期間の後、給付金の支払い開始となります。
自動的には受付完了とはならないので申請に行かれて下さい。
失業手当について
失業手当についていくつか質問があります。
現在失業手当の認定期間中で10月10日に認定日があります。
今9月頭(最初の出勤日は3日)よりバイトをしています。
研修中なので1日に3時間、週5日です。給料は800円前後(研修中なのではっきりせず)。
就業手当に該当すると思うのですが、
最初の出勤日が認定日の38日前です。
1.これでは就業手当はつかないでしょうか?
2.もし就業手当に該当する場合給与明細が必要になってくると思いますが、
給料日が10月10日です。給与明細がなくても認定は受けられるのでしょうか?
HPなどを見ていますが、詳しくかいていないので教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
失業手当についていくつか質問があります。
現在失業手当の認定期間中で10月10日に認定日があります。
今9月頭(最初の出勤日は3日)よりバイトをしています。
研修中なので1日に3時間、週5日です。給料は800円前後(研修中なのではっきりせず)。
就業手当に該当すると思うのですが、
最初の出勤日が認定日の38日前です。
1.これでは就業手当はつかないでしょうか?
2.もし就業手当に該当する場合給与明細が必要になってくると思いますが、
給料日が10月10日です。給与明細がなくても認定は受けられるのでしょうか?
HPなどを見ていますが、詳しくかいていないので教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
契約期間を考えても、就業手当か失業認定解除のどちらかです。
ここで聞くよりも、ハローワークで確認することは思いつきませんか?
失業手当・就業手当・再就職手当を支給するのは、すべてハローワークが決めるので・・・
2.ですが、給料明細書は不要です。
個人での申告だけ。
ここで聞くよりも、ハローワークで確認することは思いつきませんか?
失業手当・就業手当・再就職手当を支給するのは、すべてハローワークが決めるので・・・
2.ですが、給料明細書は不要です。
個人での申告だけ。
退社することになったのですが会社都合なのか自己都合なのかわからないので意見をお願いします。
会社を辞めることになったきっかけは私が仕事がうまくいかないことに悩み辞めると言い出したことです。
結果次の日に退社が決まったのですが、かなり急な話でしたし私としても冷静さを失っていたことでの判断でした。
しかしその次の日に、我に返り、会社のほうにきちんと謝罪し、まだ働く意思があることを伝えました。
しかし一度決めたことだということで結局退社することになってしまいました。
勤めていた会社は個人経営で従業員も20人に満たない小さな印刷会社で経営的にはかなり厳しい会社でした。
退社の際には、退職願や退職届など法的な強制力のある書類の提出等は一切なく、立会人がいるもとで口頭での決定でした。
元はと言えば自分がまいた種なので、退社することに対して一切不満はないのですが
こういう形になると、一つ疑問に思うことは、結果的には働く意思がある社員を会社が解雇したということにはならないのでしょうか?
さらに深く追求すると、これは自己都合での退社になるのか会社都合での退社になるのかどっちなのでしょうか?
会社を辞めることになったきっかけは私が仕事がうまくいかないことに悩み辞めると言い出したことです。
結果次の日に退社が決まったのですが、かなり急な話でしたし私としても冷静さを失っていたことでの判断でした。
しかしその次の日に、我に返り、会社のほうにきちんと謝罪し、まだ働く意思があることを伝えました。
しかし一度決めたことだということで結局退社することになってしまいました。
勤めていた会社は個人経営で従業員も20人に満たない小さな印刷会社で経営的にはかなり厳しい会社でした。
退社の際には、退職願や退職届など法的な強制力のある書類の提出等は一切なく、立会人がいるもとで口頭での決定でした。
元はと言えば自分がまいた種なので、退社することに対して一切不満はないのですが
こういう形になると、一つ疑問に思うことは、結果的には働く意思がある社員を会社が解雇したということにはならないのでしょうか?
さらに深く追求すると、これは自己都合での退社になるのか会社都合での退社になるのかどっちなのでしょうか?
離職票が発行されなければハローワークも困る事です。会社から理由を問わず離職票を発行して貰う事です。会社は自己都合として来るでしょう。しかし、退職届を提出していないで口頭で退社を決定したのなら不当な解雇の認定が下る可能性は有ります。先ずは離職票を貰いハローワークで不服申し立てをする事です。その時に、今回の経緯を話して下さい。担当者が判断して会社都合に切り替えてくれる筈です。
関連する情報