転職活動の期間について。現在、派遣社員として商社で貿易事務に携わっているのですが将来を見据えて今年の4月ごろから本格的に転職活動をしております。
年齢(30代後半)と派遣社員ということもあり苦戦をしており書類選考率2割~3割、面接に行ったのが12社、最終面接まで行けたのが1社です。厳しいことはわかっており、根気強く転職活動は続けようと思っていますがお見送りのメールを見て落ち込む感じです。
転職された方、その活動期間はどの位だったでしょうか?勿論、人によって状況は違うと思いますが参考にしたく、経験を教えて頂いたら幸いです。
なお、転職活動のツールとして、エージェント(2社)を利用しております。よろしくお願いします。
紹介予定派遣を視野に入れてみてはいかがでしょうか。

現在管理部門の採用を担当しておりますが
年収300万程度の契約社員の求人を出すだけで
すぐに3ケタの応募が来てしまい、いつも競争率100倍以上です。

一方で、紹介予定派遣で求人を出すと応募10人程度だったりします。
20代後半から40代前半まで様々な年代の方から応募がありますが
お試し期間があるという安心感から40代の方を何名も採用してます。

事務職の転職活動に苦戦し長期化しているならば
最初のハードルが低いところを狙って応募し
紹介予定派遣期間中に普通に頑張るのが近道かと思います。
頑張ってください。
求人票に、
「まずは履歴書を下記住所に御郵送下さい。追って御連絡致します」
という場合、電話しないで履歴書を送ってもいいんでしょうか??
それとも一度連絡してからの方がいいんでしょうか??
まず自分で連絡して、まだ受け付けているかを確認。

ハローワークで紹介状

履歴書郵送

自分はこの手順でやってます。
ハローワークは、紹介状をもらうためだけに利用してます。

電話を入れ、会社の方と話すと、その対応で大体の会社の質がわかります。
対応の悪いところ(自分なりの判断・基準による)は、まず応募しません。
再就職手当てについての質問なんですが、待機期間満了後、就職が決まり安定所に再就職手当の手続きと書類を貰いに行ったのですが、いざ就職したら試用期間中は保険未加入と言われたのですがこの場合はやはり
再就職手当ては貰えないのでしょうか?どなたか分かるかたがいたら教えてください。お願いします。
そうですね。
雇用保険加入の件もそうなのですが、もうひとつ条件に「一年以上の雇用が確実である」という条件もあったと思います。
試用期間があるということはここも触れるかも……。
ひとまず、ハローワークに聞いて判断してもらいましょう。

補足
試用期間中も条件を満たせば社会保険・雇用保険に入れます。条件は一般の社員と同様です。
ちなみに「試用期間」=「一年以上雇用があるからからない」の内容も、厳密に言うと間違っています。勤務態度に不良がないかぎり本採用になるのが建前なのですが……スキル不足や他の人材と合わないなどの理由で本採用を見送られるケースもあります。ただ「再就職手当て」の回答としては誤っていました。申し訳ありません。

補足への回答としては「違反です」
「雇用保険 試用期間」で検索すると、雇用保険法の条文を引っ張り出した記事にも当たります。これらで理論武装して会社側に加入を迫ることはできると思います。思いますが……今後のこともありますのでいきなり切り出さず慎重になさって下さい。
また、今後加入できてから再就職手当ての支給条件にあたるのか、ですが、これは例集に近いケースが見当たらなかったので、ハローワークの判断を仰いでください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN