発達障害者なのですが、発達障害支援センターってどんなところですか?就労支援とか、会社のあっせんとかしてくれるのですか?
発達障害者支援センターでは日常生活での
困ったことについての相談が可能ですが、
就労支援や会社の斡旋は行っていません。

就労を希望される場合はハローワーク、障害者職業センター、就業・生活支援センター等に行くことになります。
ご覧いただきありがとうございます。
失業手当についての質問です。
私は今月の末に会社を解雇というかたちでやめます。

そのさい、失業手当がどのくらいになるのか知りたいと思っております。

私の毎月の総支給額は27万ほどです。
それで、月22日間出勤したとの想定で賃金日額は一万二千円ほどです。

そうしますと、失業手当のほどはいくらになるのか知りたいと思っております。

わかりにくいですが分かる方の返答お待ちしております。
よろしくお願い致します。
雇用保険は基本手当日額を離職前6ヶ月間の賃金合計(除く賞与等)から求めます。
まず貴方の賃金日額ですが、27万円×6ヶ月÷180=9千円・・・これが賃金日額になります。
基本手当日額は、(-3W×W+73240×W)÷76400 の式で計算します。
W=賃金日額

上記式から、貴方の基本手当日額は、5,447円 になります。

手当の支給は認定日と言うものがあり、求職活動を規定回数おこない失業認定申告書と雇用保険受給資格証を認定日に提出し、認定されば5営業日以内に指定口座に振込されます。

以下、解雇(会社都合)での説明
離職票が届き次第、離職票等の必要書類等を持参の上、ハローワークで雇用保険受給手続きと求職者登録をします。
手続きから1ヶ月で初回認定日になります。
手続きから初回認定日の間に説明会や講習会等があります、これらは参加が必須です。
初回認定日は21日分×基本手当日額=11万4387円が支給されます。
以降28日ごとに認定日があり、28日分×基本手当日額=15万2516円が支給されます。

支給期間は貴方の年齢と雇用保険被保険者期間により違いがあります(90日~330日)
4月いっぱいで会社を自己都合で退職します(現在23歳)。
それでアルバイトをしながら一人暮らしをするのですが、保険や年金などの手続きは全部自分でやり直さなくてはならないのでしょうか。
詳しく教えていただけると幸いです。
その通りです。

会社から離職票を貰ってください。なお、社会保険の資格喪失証明書でもかまいませんがこれらをお住まいの市区町村の窓口へ持参して届出してください。
*離職票などは単に喪失したことを確かめるだけで返却されます。
*国民年金は社会保険事務所が管轄ですが市区町村の窓口でも扱っています。なお、年金手帳は持参してください。

・国民健康保険の加入
・国民年金の加入
この2点を届けてから「離職票」はハローワークで失業保険の・・・・??バイトですか・・・・貰えなくなりますよ。

知っておいていただきたいのは、本年度の住民税ですが昨年の所得を基礎に算定され6月初旬頃に納付書が送付されますのでご承知ください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN