私の社会復帰に現在行っていることより望ましいものがありましたらご教授ください。
私は現在31歳で平日の9時から16時まで喫茶店の店頭に立っています。
ここからが問題ですが、22歳の時にCTIの保守員をしていてうつ病を発病し、退職。
コールセンターの録音機の保守の仕事をしていて、残業が月に100時間を越え心身に堪えてしまいました。
その後も派遣でドメイン移行、エレベータの保守点検、自動車部品製造の仕事はしてきましたが、
2か月から2年の間に辞めてしまっています。
退職後実家で暮らしていますが、平成18年からは精神障害者の手帳は3級で、服薬治療を受けています。
診断書上の症状としては、抑うつ気分、精神運動抑制、不定愁訴、対人緊張です。
現在は市内の精神障害者通所授産施設に毎日通所し、幼児向けの雑誌の付録の梱包作業と、
併設喫茶店での接客と清掃業務をしています。
この施設に通いだしてからは一度も体調不良で休むことはないです。
また、静養室という一時的に横になれるスペースもありますが利用したことはないです。
さて、対人緊張がありましたが克服できてきたように感じます。
精神運動抑制でうまく考えをまとめられないことは自覚しています。
不定愁訴としては強度のストレスがかかると右手が動かなくなります。これまで2度にわたり合わせて2カ月ほど不自由をしました。
その上で、できるだけ地元というか通勤時間が短い職場で、清掃作業、または、店舗バックヤードでの仕事、
といいますか、対人の仕事よりも対物が合っている気がします。
仕事をするなら正社員にはこだわっていません。
募集状況と雇用保険、厚生年金加入のことを考え、週労働時間が30時間くらいの案件を探したいとは思っています。
この授産施設の利用をもっと後の人生に活かせる使い方をしたいと思いますが、いい案はないでしょうか?
冷やかし以外なら歓迎してご意見承りたいと思います。
私は現在31歳で平日の9時から16時まで喫茶店の店頭に立っています。
ここからが問題ですが、22歳の時にCTIの保守員をしていてうつ病を発病し、退職。
コールセンターの録音機の保守の仕事をしていて、残業が月に100時間を越え心身に堪えてしまいました。
その後も派遣でドメイン移行、エレベータの保守点検、自動車部品製造の仕事はしてきましたが、
2か月から2年の間に辞めてしまっています。
退職後実家で暮らしていますが、平成18年からは精神障害者の手帳は3級で、服薬治療を受けています。
診断書上の症状としては、抑うつ気分、精神運動抑制、不定愁訴、対人緊張です。
現在は市内の精神障害者通所授産施設に毎日通所し、幼児向けの雑誌の付録の梱包作業と、
併設喫茶店での接客と清掃業務をしています。
この施設に通いだしてからは一度も体調不良で休むことはないです。
また、静養室という一時的に横になれるスペースもありますが利用したことはないです。
さて、対人緊張がありましたが克服できてきたように感じます。
精神運動抑制でうまく考えをまとめられないことは自覚しています。
不定愁訴としては強度のストレスがかかると右手が動かなくなります。これまで2度にわたり合わせて2カ月ほど不自由をしました。
その上で、できるだけ地元というか通勤時間が短い職場で、清掃作業、または、店舗バックヤードでの仕事、
といいますか、対人の仕事よりも対物が合っている気がします。
仕事をするなら正社員にはこだわっていません。
募集状況と雇用保険、厚生年金加入のことを考え、週労働時間が30時間くらいの案件を探したいとは思っています。
この授産施設の利用をもっと後の人生に活かせる使い方をしたいと思いますが、いい案はないでしょうか?
冷やかし以外なら歓迎してご意見承りたいと思います。
通所授産施設の仕事で、合うものがあったのは喜ばしいことです。無理は
禁物とは思いますが、できる限り行うというお気持ちであれば、それを尊重
することでしょう。
ストレス的な制限があるのは、わかりましたが、服薬などはされていないで
しょうか?服薬管理がしっかりできていることでしょうから、今、自分に合った
仕事をされていることと、冷静に自分の精神症状と向き合えていると思いま
す。やはり、服薬があるならば、それを理解して下さる会社とかならば、ふさ
わしいと思います。
そこで、ジョブコーチとか、通所授産施設の相談員、精神科病院のワー
カーらと相談した方がよろしいです。その上で、就労希望のある会社があれ
ば、障害者枠をハローワークなどから探してもらうと同時に、会社側と条件
について、相談員などから病状などについて話して頂ければと思います。あ
なたにとって、不都合になると思われるかもしれませんが、病状もあります
し、ストレス耐性も弱くなっているようですから、特別扱いの要求という訳で
はないですが、会社側に就労条件を相談員などから話してもらった方がよ
ろしいと思います。
禁物とは思いますが、できる限り行うというお気持ちであれば、それを尊重
することでしょう。
ストレス的な制限があるのは、わかりましたが、服薬などはされていないで
しょうか?服薬管理がしっかりできていることでしょうから、今、自分に合った
仕事をされていることと、冷静に自分の精神症状と向き合えていると思いま
す。やはり、服薬があるならば、それを理解して下さる会社とかならば、ふさ
わしいと思います。
そこで、ジョブコーチとか、通所授産施設の相談員、精神科病院のワー
カーらと相談した方がよろしいです。その上で、就労希望のある会社があれ
ば、障害者枠をハローワークなどから探してもらうと同時に、会社側と条件
について、相談員などから病状などについて話して頂ければと思います。あ
なたにとって、不都合になると思われるかもしれませんが、病状もあります
し、ストレス耐性も弱くなっているようですから、特別扱いの要求という訳で
はないですが、会社側に就労条件を相談員などから話してもらった方がよ
ろしいと思います。
本日、ハローワークの認定日だったのですが、アレルギー性結膜炎が悪化して目のかゆみやイライラですっかり忘れてしまいました。
病院には先週あたりに行き、診断されており目薬で対応していましたが、治りも遅く良い状況ではありません。
明日の朝すぐにでもハローワークに連絡を入れてみようとは思いますが、
結膜炎の悪化でも、診断書を提出すると、認定日の遅れをゆるしてもらうことはできるのでしょうか。
わかるかた、是非教えてください。
病院には先週あたりに行き、診断されており目薬で対応していましたが、治りも遅く良い状況ではありません。
明日の朝すぐにでもハローワークに連絡を入れてみようとは思いますが、
結膜炎の悪化でも、診断書を提出すると、認定日の遅れをゆるしてもらうことはできるのでしょうか。
わかるかた、是非教えてください。
当日急に病気になった場合であれば、認定日の変更はできますが、その場合でも当日電話連絡が必要です。
当日電話連絡できないような病状なら、翌日以降でも仕方ありませんが、あなたの場合は「忘れていた」わけですので原則から言えば駄目でしょう。
一応、職安で相談してみて下さい。
場合によっては認められるかも?
どっちにしても、次の認定日の前日までに行っておかないと、今回分だけでなく次の認定日に行ってもそこで認定支給される分も認定されなくなりますから、早めに行きましょう。
当日電話連絡できないような病状なら、翌日以降でも仕方ありませんが、あなたの場合は「忘れていた」わけですので原則から言えば駄目でしょう。
一応、職安で相談してみて下さい。
場合によっては認められるかも?
どっちにしても、次の認定日の前日までに行っておかないと、今回分だけでなく次の認定日に行ってもそこで認定支給される分も認定されなくなりますから、早めに行きましょう。
就活の面接を断りたい……急いでいます!
昨日ハローワークから電話していただき、本日の11時から面接ということになりました。
ですが、家に帰ってもう一度落ち着いて検討してみたところ、やっぱりその会社に魅力を感じることができませんでした……
軽々しい気持ちで紹介してもらったことは反省しています。
ですが、面接に行く気持ちはありません……
辞退することはできますか?
その場合どうやってお断りすればいいのでしょうか?
例文などをあげてくださると助かります……
昨日ハローワークから電話していただき、本日の11時から面接ということになりました。
ですが、家に帰ってもう一度落ち着いて検討してみたところ、やっぱりその会社に魅力を感じることができませんでした……
軽々しい気持ちで紹介してもらったことは反省しています。
ですが、面接に行く気持ちはありません……
辞退することはできますか?
その場合どうやってお断りすればいいのでしょうか?
例文などをあげてくださると助かります……
ここは、ハローワークに、ほかに魅力のある
仕事がみつかったので、そちらにしたいので
今回は面接をやめさせていただきます。
急な急ぎですみません。
よろしくおねがいします。
といえばいいでしょう。
仕事がみつかったので、そちらにしたいので
今回は面接をやめさせていただきます。
急な急ぎですみません。
よろしくおねがいします。
といえばいいでしょう。
関連する情報