失業手当より収入が低いパートをする?働きたい気持ちだけで動くと損??
皆様のご意見をお聞かせください。
長文です。。
20代女性・未婚(結婚予定あり)の悩みです。
昨年9月に前職(正社員)を会社都合で退職し、今年6月にかなり遠方に嫁ぐ予定があります。
事情があり、この間は地元にいなければなりません。
失業手当を頂いており、90日分プラス受給延長60日を認められました。
働きたい気持ちが強く、60日分期間を残したところで、パートの仕事を始めて1日です。
受給金額より収入は低くなります。
雇用保険のみ加入です。
嫁げば、続けることは距離的に不可能なため、6ヶ月以内の離職が濃厚です。
正社員ならば、履歴が残り、結婚後の就活に悪影響と思い、パートを選びました。
実は、パート先には短期で辞めるかもしれないことを伝えていません。
以前正直に話したところ、それが原因で不採用な会社があったので言いませんでした。
ハローワークの方にも、言うべきと怒られ、その通りだと思いますが、採用されたい気持ちを優先してしまいました。
パートの仕事は条件で選び、したい仕事内容ではありません。
収入も減るし、良い事無いのではと周りに言われ、罪悪感も重なって、だんだんそう考えるようになりました。
ただ、6ヶ月以内の再離職だと以前の手当ての残金額をすぐに受給はできると聞き、また失業しても無収入ではないのかと安心し、これはこれでいいのかなとも考えもあり。(受給期間終了は11月まで)
様々な事情が絡み、頭がこんがらがって、冷静な判断ができないので皆様のご意見が聞きたいのです。
質問をまとめると、
1.パート先に短期雇用の可能性を伝えず、働くことをどう思うか?
2.残金額の再受給は本当に待機期間なくもらえるのか?
3.失業手当より低い収入でパートの身分で働くことはもったいないのか?(2と重なるかも)
短期雇用になることを承知のパート先を見つけるまで手当てを頂いておけば丸く収まったのかなとも思いますが。。。
皆様のご意見をお聞かせください。
長文です。。
20代女性・未婚(結婚予定あり)の悩みです。
昨年9月に前職(正社員)を会社都合で退職し、今年6月にかなり遠方に嫁ぐ予定があります。
事情があり、この間は地元にいなければなりません。
失業手当を頂いており、90日分プラス受給延長60日を認められました。
働きたい気持ちが強く、60日分期間を残したところで、パートの仕事を始めて1日です。
受給金額より収入は低くなります。
雇用保険のみ加入です。
嫁げば、続けることは距離的に不可能なため、6ヶ月以内の離職が濃厚です。
正社員ならば、履歴が残り、結婚後の就活に悪影響と思い、パートを選びました。
実は、パート先には短期で辞めるかもしれないことを伝えていません。
以前正直に話したところ、それが原因で不採用な会社があったので言いませんでした。
ハローワークの方にも、言うべきと怒られ、その通りだと思いますが、採用されたい気持ちを優先してしまいました。
パートの仕事は条件で選び、したい仕事内容ではありません。
収入も減るし、良い事無いのではと周りに言われ、罪悪感も重なって、だんだんそう考えるようになりました。
ただ、6ヶ月以内の再離職だと以前の手当ての残金額をすぐに受給はできると聞き、また失業しても無収入ではないのかと安心し、これはこれでいいのかなとも考えもあり。(受給期間終了は11月まで)
様々な事情が絡み、頭がこんがらがって、冷静な判断ができないので皆様のご意見が聞きたいのです。
質問をまとめると、
1.パート先に短期雇用の可能性を伝えず、働くことをどう思うか?
2.残金額の再受給は本当に待機期間なくもらえるのか?
3.失業手当より低い収入でパートの身分で働くことはもったいないのか?(2と重なるかも)
短期雇用になることを承知のパート先を見つけるまで手当てを頂いておけば丸く収まったのかなとも思いますが。。。
1 勤務先に失礼極まりないと思います。
2 もらえません。
3 失業給付というものの性格をきちんと勉強されたほうがいいと思います。
2、3に関して言えば失業給付は「働ける状況にあり働きたいと思っていてそれでも働けない」人のための制度です。
現在質問者さんは結婚を控え「働ける状況にない」と言えると思います。
そもそも失業給付の対象ではないと言えるのではないでしょうか?
2 もらえません。
3 失業給付というものの性格をきちんと勉強されたほうがいいと思います。
2、3に関して言えば失業給付は「働ける状況にあり働きたいと思っていてそれでも働けない」人のための制度です。
現在質問者さんは結婚を控え「働ける状況にない」と言えると思います。
そもそも失業給付の対象ではないと言えるのではないでしょうか?
雇用保険加入日と失業保険申請日が重なってしまった場合はどうなるのでしょうか?
初めてのことで誰に聞いてわからないので、どうか助けて下さい。
派遣として2年勤め、更新できずに退職しました。その後また同じ派遣会社から仕事の紹介があり、長期で勤務する予定でしたが、一日目の研修でとても辛くなり、環境の悪さを感じ、長期勤務は難しいと思い、翌日に辞退すると申し上げました。
翌々日に失業保険の申請に行きました。ところが2週間後、ハローワークから雇用保険が入ってると連絡がありました。
例:2/1日のみ仕事で、2/2辞退して、2/3失業保険の申請→ハローワークから2/1~2/5の間、雇用保険再加入されてると連絡あり。
まさか一日でもう雇用保険加入されてるとは知らずに、そのまま失業保険の申請に行ってしまいました。
派遣会社は雇用保険の取り消してくれなく、加入期間も変更してくれませんでした。
前回の会社都合で退社してますが、今回の5日間だけの雇用保険はどうなるのでしょうか?
また申請した失業保険はどういう風になるのでしょうか?
職業訓練学校に行こうと思ってるのですが、影響はありますか?
教えて下さい。宜しくお願い致します。
初めてのことで誰に聞いてわからないので、どうか助けて下さい。
派遣として2年勤め、更新できずに退職しました。その後また同じ派遣会社から仕事の紹介があり、長期で勤務する予定でしたが、一日目の研修でとても辛くなり、環境の悪さを感じ、長期勤務は難しいと思い、翌日に辞退すると申し上げました。
翌々日に失業保険の申請に行きました。ところが2週間後、ハローワークから雇用保険が入ってると連絡がありました。
例:2/1日のみ仕事で、2/2辞退して、2/3失業保険の申請→ハローワークから2/1~2/5の間、雇用保険再加入されてると連絡あり。
まさか一日でもう雇用保険加入されてるとは知らずに、そのまま失業保険の申請に行ってしまいました。
派遣会社は雇用保険の取り消してくれなく、加入期間も変更してくれませんでした。
前回の会社都合で退社してますが、今回の5日間だけの雇用保険はどうなるのでしょうか?
また申請した失業保険はどういう風になるのでしょうか?
職業訓練学校に行こうと思ってるのですが、影響はありますか?
教えて下さい。宜しくお願い致します。
派遣元に離職票などの退職に関係する書類を請求しましょう。んでもって、前職の離職票などと一緒にその短い間の離職票なども持って、改めて手続きに…手続きはしてあるのか。前職の離職票はハローワークにあるわけですね。そうると、そのわずかな間の離職票を持って行って、事情を説明して、再度手続きするということになるのではないかと思います。離職日はその短い方の離職票に記載された離職日になって、受給期間はその翌日から1年間になると思います。離職理由は正当な理由のない自己都合による退職になってしまうと思います。
そのわずかな雇用保険の被保険者期間のことはあんまり気にしなくても良いと思います。受給要件の被保険者期間は離職日から1か月前の離職日の応当日の翌日までの間に賃金が支払われた日(有給休暇の取得を含む)が11日以上あった月のみカウントしていくので、そのわずかな期間の被保険者期間は算入されません。
賃金日額の算出にしても、賃金締日の翌日から賃金締日まで在籍していて、やはりその間に賃金が支払われた日(有給休暇の取得を含む)が11日以上あった月を賃金日額の算出対象にしますので、そのわずかな被保険者期間で得た給与があっても、算入の対象にはなりません。
職業訓練校は…どうでしょう?もともと狭き門だという話ですし、ハローワークから指示された方が優先される仕組みであるということですから。ただ、所定給付日数にも因りますが、その必要な日数分だけ、残っていれば職業訓練校の申し込みはできるはずです。
そのわずかな雇用保険の被保険者期間のことはあんまり気にしなくても良いと思います。受給要件の被保険者期間は離職日から1か月前の離職日の応当日の翌日までの間に賃金が支払われた日(有給休暇の取得を含む)が11日以上あった月のみカウントしていくので、そのわずかな期間の被保険者期間は算入されません。
賃金日額の算出にしても、賃金締日の翌日から賃金締日まで在籍していて、やはりその間に賃金が支払われた日(有給休暇の取得を含む)が11日以上あった月を賃金日額の算出対象にしますので、そのわずかな被保険者期間で得た給与があっても、算入の対象にはなりません。
職業訓練校は…どうでしょう?もともと狭き門だという話ですし、ハローワークから指示された方が優先される仕組みであるということですから。ただ、所定給付日数にも因りますが、その必要な日数分だけ、残っていれば職業訓練校の申し込みはできるはずです。
既卒の就職活動
私は今春大学を卒業した♀です。在学中から公務員を目指していたのですが、このまま時間が過ぎ、試験に合格しないと就職がもっと難しくなってしまう、 なおかつ元々今年がダメであれば就活の予定でしたが不安で勉強も手に付かないという悪循環なので、今から就活に重きを置いていくことを決心しました。
私は就活初心者です。とりあえずハローワークにいこうと思っています。
①一般事務職希望なのですが可能性はほぼゼロに近いのでしょうか?
②その場合営業や販売が主な対象なのでしょうか?
③新卒向けのリクナビを利用し、成功した経験があればどのようなものだったか聞かせて頂きたいです。
④面接の際公務員浪人の話はしないほうがいいのか……
質問が多いですが、真剣に悩んでいます………
既卒の就職活動についてアドバイス等もあればよろしくお願いします
私は今春大学を卒業した♀です。在学中から公務員を目指していたのですが、このまま時間が過ぎ、試験に合格しないと就職がもっと難しくなってしまう、 なおかつ元々今年がダメであれば就活の予定でしたが不安で勉強も手に付かないという悪循環なので、今から就活に重きを置いていくことを決心しました。
私は就活初心者です。とりあえずハローワークにいこうと思っています。
①一般事務職希望なのですが可能性はほぼゼロに近いのでしょうか?
②その場合営業や販売が主な対象なのでしょうか?
③新卒向けのリクナビを利用し、成功した経験があればどのようなものだったか聞かせて頂きたいです。
④面接の際公務員浪人の話はしないほうがいいのか……
質問が多いですが、真剣に悩んでいます………
既卒の就職活動についてアドバイス等もあればよろしくお願いします
④についてですが、応募した先の会社は、必ず「昨年の就活はどうされたのですか」と聞きます。「公務員浪人の話はしないほうがいいのか」ではすみません。どう答えますか。
口ごもったり、何かはっきりした答えができなったりしたら、会社は「この人、変だ」「何か隠している」「採用見合わせ」となる可能性がきわめて高いと思います。
嘘をつくと表情に出ます。相手はプロです。ごまかせません。むしろ、今までの経歴をはっきり言って、努力したが届かなかった、方向転換しました、公務員に未練はありません、としっかり言う方がよい印象を与えます。(未練はない、と本当に考えることが大切です。)
口ごもったり、何かはっきりした答えができなったりしたら、会社は「この人、変だ」「何か隠している」「採用見合わせ」となる可能性がきわめて高いと思います。
嘘をつくと表情に出ます。相手はプロです。ごまかせません。むしろ、今までの経歴をはっきり言って、努力したが届かなかった、方向転換しました、公務員に未練はありません、としっかり言う方がよい印象を与えます。(未練はない、と本当に考えることが大切です。)
就職雇用についてお聞きします。
ひと月前に弟(20歳)がやっとハローワーク仲介を介して就職できその会社で試用期間内で働いていたのですが突然解雇を申し入れられてしまいました。
その会社では以前から10人くらい同じような手で就職させては解雇しているとのことなのです、今はハローワーク仲介などで
会社側が誰かを雇用した場合に国から会社に助成金が出るのでしょうか?
その会社の社長は金のことにしか頭にないらしいです。
ひと月前に弟(20歳)がやっとハローワーク仲介を介して就職できその会社で試用期間内で働いていたのですが突然解雇を申し入れられてしまいました。
その会社では以前から10人くらい同じような手で就職させては解雇しているとのことなのです、今はハローワーク仲介などで
会社側が誰かを雇用した場合に国から会社に助成金が出るのでしょうか?
その会社の社長は金のことにしか頭にないらしいです。
ハローワークは仲介というよりは
仕事を紹介してくれているだけです。
もしかしたら、若年者トライアル雇用求人だと
助成金が出るのがあったかもしれません。
でも、それで応募する場合は本人も確認の上なので
弟さんも認識していたと思います。
解雇の理由はなんだったんでしょう?
不当解雇の場合は労基署に相談してみるのもいいかもしれません。
仕事を紹介してくれているだけです。
もしかしたら、若年者トライアル雇用求人だと
助成金が出るのがあったかもしれません。
でも、それで応募する場合は本人も確認の上なので
弟さんも認識していたと思います。
解雇の理由はなんだったんでしょう?
不当解雇の場合は労基署に相談してみるのもいいかもしれません。
アルバイトしか経験のない高卒(正確には大学中途退学)の23歳です。
リクルートエージェントに登録して事務の仕事がしたいと言ったところ、
今は極端に求人が少なくて飲食業やサービス業などしかないといわれました。
この先どのようにして職探しをしていいかわかりません。
ハローワークやタウンワーク社員のほかに何かいいルートはありませんか?
今から専門学校に通ってスキルを身につけるというのでは遅いでしょうか?
リクルートエージェントに登録して事務の仕事がしたいと言ったところ、
今は極端に求人が少なくて飲食業やサービス業などしかないといわれました。
この先どのようにして職探しをしていいかわかりません。
ハローワークやタウンワーク社員のほかに何かいいルートはありませんか?
今から専門学校に通ってスキルを身につけるというのでは遅いでしょうか?
今は極端に求人が少なくて・・・・と頭からそのようなことを言われてはショックですね、
エージェントなんか此方から願い下げです、足で探しましょう
当社のもハローワーク等から、募集の登録依頼がよく来ますが、通常は事務所や店頭に
張り出すぐらいです、ハローワークでパソコンをタタイテ紹介で来るよりも汗を流して
歩き回っている人のほうが採用されますよ。
また「スキルを身に付けるには遅い・・・」と有りますが人生何年と思いますか、今の専門学校
数年が将来何にひびくのでしょうか、メリットや自信の方が大きいのでは。
23歳判断の年頃です、あせらず良い判断を。
エージェントなんか此方から願い下げです、足で探しましょう
当社のもハローワーク等から、募集の登録依頼がよく来ますが、通常は事務所や店頭に
張り出すぐらいです、ハローワークでパソコンをタタイテ紹介で来るよりも汗を流して
歩き回っている人のほうが採用されますよ。
また「スキルを身に付けるには遅い・・・」と有りますが人生何年と思いますか、今の専門学校
数年が将来何にひびくのでしょうか、メリットや自信の方が大きいのでは。
23歳判断の年頃です、あせらず良い判断を。
関連する情報