特定求職者雇用開発助成金 特定就職困難者雇用開発助成金の申請について ! 労働保険番号(労災保険)未加入なのです。申請書には記入欄があります。
詳細は今年の4月1日開店 開店時職安(ハローワーク)より母子家庭の女性を雇用 直ちに雇用保険加入 。労災未加入。
助成金の申請する場合、労災に入れば支給可能でしょうか? 労災保険の費用はどの位でしょうか?
従業員はこの本人1人です。
他の方が言われるように職種等により保険料は違いますので労働局へ問い合わせてみてください。
労働保険成立日はその職員さんの入社日にしてください、助成金申請時にハローワークで労働保険成立の書類を提出するように言われると思います。
ハローワークの求人で、正社員で、職種は事務作業員で、請負と書いていました。
福利厚生は健康保険、厚生年金、財形、給与面でも賞与あり昇給あり退職金ありでした。とても充実しているので応募しようと思うのですが、「請負」という言葉が引っかかります。

あまり詳しくないのですが、請負という言葉にいいイメージがありません。この場合正社員で請負というのはどういうことでしょうか。

また、もしここが受かった場合就職してしまっていいのか、ここを受けること自体やめといたほうがいいのか、みなさんの考えを教えてください。
ある一定の仕事をまかされて、それをこなす。ということです。
文字通り、「請負」です。
他の社員とは同等の扱いをします。

頑張ってください!
ハローワークの求人で職務経歴書不要の求人に応募しています。
この場合、不要と言われているのに用意するのは印象が悪くなってしまいますか?
求人票には職務経歴書に二重線が引いてあり、職員の方が電話で問合せた際にも、当日の持ち物として履歴書と紹介状と筆記用具のみとの事でした。
私はあまりまともな職歴がありませんが、ネットなどで見つけた求人に応募をする際には、履歴書送付とだけ記載があっても職務経歴書も同封してきました。
今回、初めてハローワークの紹介で面接に行く事になりましたが、そもそもいらないと言われているなら用意しない方が無難なのでしょうか?
仕事は雇用期間の定めありの事務系の契約社員で、採用人数は5人と枠が大きく、書類選考はなくいきなり面接です。
雇用期間の定めありでも、その後3ヶ月毎の更新の可能性ありという求人なので、長期就業できる可能性もなくはないのかなと思っていますが、短期間だから特に職歴は関係ないから不要という事なのかなとも思います。
一応持参して、書類の提出を求められた際に、不要との事だったが職務経歴書も持参していますという事を伝えてみるくらいでは、悪い印象にはならないでしょうか?
元人事担当ですが、郵送なら提出したほうがいいでしょうが直接であれば用意だけしておけばよいです。

忘れたというのもマイナスですが余計な物を提出するのもマイナスです。

私の個人的な言い分ですがちゃんと求人票見たのかと思いますね。

書くなら必要以上にごちゃごちゃ書かない事をオススメします。

履歴書でもたまに隙間なくビッシリ書いてくる人がいますが応募も沢山あるのにめんどくさいって思うときもあります。

服装も履歴書もシンプルなのが一番です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN