3年間新卒扱いについて
私は4年制大学を卒業し、理由があって就職ができませんでした。(婚約者の父が危篤状態になり同居したりと…)
卒業して1年が経とうとしています。就職を希望しており、出来る事ならば正社員での採用を望んでおります。しかし就職活動のやりかたが解りません。在学中には希望する企業の説明会・エントリー・一次試験などありましたが、いつでも「学校名」と「氏名」から始まります。説明会でも受付で「〇〇大学から参りました〇〇です。」でしたが、卒業してしまった私は「新卒者」として扱っていただけるのでしょうか…。企業のHPでも「新卒採用」と書いていますが、エントリー、会社説明会…完全に在学中の方向けですよね。
ハローワーク、新聞広告、ネット求人などから普通に求人検索するしかないのでしょうか。
中途採用とは「社会人経験あり」の方ですよね。私は社会人経験がないのでアウトですね…。
主人はちゃんと働いていますし、困っているわけではないのですが、家事と仕事を両立できるキャリアウーマンの夢が諦めきれません。

既卒者はどんな就活をすればいいのでしょうか。ご存知の方、経験された方、教えてください。
今年、内定がないまま大学を卒業し、今年の9月何とか地元の金融系総合職の内定を得ることが出来たものです。

私は、マイナビを大学4年次から登録していたので、そちらを利用していました。卒業後3年以内の方用に、新卒制度を取り入れている企業をリストアップしてくれるシステムが備わっていたので見やすかったです。ですが、私に内定を出した企業は新卒のみ募集となっていました。しかし、企業ホームページをチェックすると、卒業3年以内可となっていたので企業に確認の電話をしてエントリーできることを再確認できました。

つまり、就活サイトだけでなく企業ホームページのチェックや、電話での確認などすることで既卒者も新卒とみなしエントリーできることがあるので、情報をきちんと整理することがまず第一歩だと思います。

Re就活という、既卒者向けのサイトにも登録しましたが私は一切使いませんでした。地元で働くことが希望でしたが、この就活サイトは関東圏や全国どこでも可という人向けのサイトでした。なので、私は使いませんでしたが結構社員を積極的に募集している企業が、多めにある印象でした。

ハローワークですが、利用できるならしたほうがいいと思います。人によって、有効であったり無意味だという人もいますが職を斡旋するための組織ですし、情報も手に入れやすいと聞きました(先輩、知り合い談)。私は、時間の関係で利用できませんでした。

既卒者の週活についてですが、一般企業のみ頭しかないなら上記に書いたように、ハローワークやマイナビ、Re就活を利用してみてください。
ここからは私の話ですが私は、警察官、消防士志望で公務員試験をメインに自宅で浪人生活を送りました。現に公務員試験を除いて、一般企業は4社しかエントリーしていません。それは、試験勉強に時間を費やし企業へのエントリーまで手が回らなかったからです。結果、警察官や役所の内定がなんとか出ましたが結局地元で影響力が強い大きな企業へ進む事にしました。

自慢話に聞こえたらすいません。言いたかった事は、就活には時間と労力をたくさん使います。今、あなたが無職なのかフリーターなのかわかりませんが、就活に今は力を注げるだけ注いだほうがいいと思います。なるだけ、早いほうが年齢や履歴書の空白期間に傷がつかないと思います。

就活をがんばって、夢のキャリアウーマンを見事かなえてください。応援しています。
長文、乱文失礼しました。
二十歳、女です。
現在、求職中です。
高卒で就職しましたが、パワハラと体調不良で退職しました。
体調不良は高校生の頃からです。周りに言わずに過ごしてきました。
それのせいなのか、な
かなか仕事が覚えられずいつも上司に目をつけられていて四六時中ずっと監視されていました。経営者の方や周りの方々はわたしの状況を知っている人がたくさんいて味方になってくれる人もたくさんいました。けれど、その中にはやっぱり上司にわたしの行動を伝える人がいて、いつも怒られて辛かったです。休職にして体調不良を治そうと思いましたが治しても会社には戻りたくないと思って退職にしました。辞めてから病院に行こうと思っていたのに、怖くて行けなくて、ハローワークも行っていましたが前の会社のことと何がしたいか分からなくなって行かなくなりました。貯金で友達と旅行したりしましたがみんな学生か社会人で、わたしは何をしているんだろうと思いました。体調不良は今も治っていない気がします。でも周りには平気なフリしてるので、いつもニート扱いです。
最近はまたハローワークに行くようにしています。このままでは嫌だからです。でも何がしたいかわかりません。
いろんな人の意見を聞かせてほしいです。
こんにちは、社会に揉まれて10年の主婦です。

私は元々、温厚で人に文句を言えない。頭の回転が遅く何か言われても、言い返しができない性格(喧嘩に慣れてない)なので
パワハラを受けやすく
パワハラによって鬱になった経験があります。
質問者様の気持ち、良く分かります。

まずは、休んで体調不良を治して下さい。
もしなら、心療内科へ行っても良いと思います。それか、内科。
怖がらないで良いんです。

私は、ストレスから皮膚炎になり、皮膚科で「ストレスあります?」と聞かれ(皮膚科なのに)号泣した女です(笑
その後、心療内科へ行き
友達にも鬱だと打ち明け、ボーっとしたり、好きな事をして過ごし
回復しました。
心療内科は薬の副作用が辛く、薬漬けになるのも怖かったので、勝手に医者通いを辞めてしまいましたがf^_^;)
内科ならば、体調だけ整える薬を出すので、副作用は無いです。

何がしたいか分からない
については、私も社会人10年でも分かりません。
だいたい、何の為に働くかって
生きて食べてく為でしょう。
無理なく長く働けそうな仕事が良いと思います。

私は、夢を追いかけ
好きを仕事にしましたが、パワハラにも合うし、働く条件も最悪でしたので、
耐えてまで好きを通せず、結果
好きな事が嫌いになりました。

今は、精神的に無理なく働けそうな所で、細く長く働いていたら良かったなって思います。
おかげで履歴書の職務歴が沢山だからです(-_-)

長くなりましたが、とりあえず
休んで体調不良を治してから
考えて下さい。
㈱事業主です。ハローワークで求人掲載で社保に入っていなく掲載を断られました。しかたないのですが人を増やさないと売り上げが上がらなく困っています。社保にも入りたいのですが今は難しいのです。
この場合、何か手はあるでしょうか?他の広告(新聞、WEB求人サイトなど)ではまったく効果がありません。以前ハローワークで出していた時は反響もありハローワークから8人は雇用しています。ハローワークに載せたいのですが・・・お願いします。
このサイトは基本的に労働者寄りの回答が多いので、こうした質問には厳しいのが多いですね。
たしかに法人である以上は社会保険に加入しなければなりません。
最近の従業員さんもその辺は知っているようで、
「会社が法律を守っていないのだから、仕事もいい加減でいいだろう」
というマインドにもなりまねません。
それに年金事務所の総合調査などが入ると悲惨な状況になります

社長さんも社会保険(健康保険・厚生年金保険)に入っていないのですよね?
従業員さんは加入要件以下の労働条件にして社長さんだけでも入られたらいかかでしょう?
老後の年金額が跳ね上がりますよ!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN