ハローワークのパート求人を、携帯から見られるサイトってご存知でしょうか?

ハローワークの一般求人なら、求索やjobstockで見られるのですが、
パート求人を見られるサイトが分からなくて、困っています。

毎日ハローワークに行けばいいかも知れませんが、電車賃もかかるので難しく、ハローワークインターネットサービスも携帯しか持っていないので使えません。

どうぞよろしくお願いいたします。
ありますが、、、しごと情報ネット、、、。

まぁ、見てみてください。
クソの役にもたたないサイトです。

これでどうやって探せるんだよって。

結局ハローワーク行かないと、会社名も所在地も、仕事内容も給料も時間も、、何も解らないサイトです。
求人サイト(ハローワークなど)に掲載されているけど応募資格がない仕事に応募するのは無謀でしょうか?
児童福祉関係の仕事(保育士資格は持っていません。)を探しています。現在の仕事が正社員ではないので、正社員募集をハローワークサイトなどで探しています。昨日、とても気になる仕事が2つ見つかりました。1つは、正社員募集だがおそらくすぐに雇用開始になるもの。2つ目は、こちらもすぐに雇用開始で、さらに現在求職中かつ介護の資格を持っていない人が対象でした。

今の仕事がH23年3月末までの雇用契約で、任されている担当もあり、すぐに辞めるわけにはいきません。

そういう場合、やはり「すぐに雇用開始」には応募出来ないのでしょうか?、また、私はすでに介護の資格(ヘルパー2級)を持っている者なのでそちらにも応募は出来ないでしょうか?飛び込みで履歴書を送ったりすることも失礼に当たりますか?(どちらもハローワークからの紹介状が必要なようです。)ちなみに、来年1月末の社会福祉士国家試験が受かれば社会福祉士を得ることにもなっています。

就職活動にあまり苦労してこなかったので(だから正社員じゃない所にいるのですが…)、どこまでがむしゃらにやっていいものかの加減がよくわかりません。
人事採用に詳しい方、またそうでない方も知恵をお貸しください。
私はとりあえず応募し、熱意をアピールをしておきます。条件と違っても気に入ってもらえたら、調整をしてくれると思いますよ~。

私が今働いているところは、すぐ人がほしかったそうですが、派遣でつないでくれ、1年ほど待ってくれました!

何事もやってみないとわからないですよ~。頑張ってくださいね!
受給期間延長後の失業保険受給について
2008年春に妊娠したため退職しました。失業保険の手続きに行ったら受給期間延長を勧められましたので手続きしました。
また働きたいのでハローワークに行こうと思い色々調べましたが制度が変わったそうで、受給されか心配しています。
私は前職を9ヵ月で退職しています。今は1年勤めていないと貰えませんよね?私は制度が変わる前に辞めたのでもらえるでしょうか?
そして、もしかしたら、また妊娠しているかもしれません。その場合再度受給期間延長できますか?正直、妊娠を隠して失業保険がもらえたらなと思いますが、そんな事してる人いませんよね?
今は働けますが2人目を産んだら分からないので損?はしたくないです。
読みにくくて申し訳ありません。解答お願いします。
離職当時の制度によります。
当時も今も、「妊娠・出産・育児」という理由で離職し、受給期間延長の措置を受けた人は、「被保険者6ヶ月以上」で受給資格を得ます。

〉再度受給期間延長できますか?
できません。
ハローワークで紹介状を頂いたのですが辞退しました。企業様には連絡済みでハローワークは就業時間外だったので明日の朝一で連絡します。

その際、紹介状を頂いた担当者に報告したほうがいいのですか?電話に出られた方に伝えるだけでいいのですか?
それと辞退したら次の紹介を渋られる事などありますか?
ちなみに辞退理由は求人表の労働条件欄の見落としがあったからです(健康・厚生の加入がなかった)
こんばんは。
ご質問者さんは適切な措置を講じてますので。担当者には改めてお伝えする必要はありませんし今後、求人応募に際しても問題はありませんのでご心配無く。
会社都合で退職します。
3月31日退職、4月7日(月)にハローワークへ離職票を持って行きます。この一週間に就活をしています、そして一社内定を頂いてますが多分断りますが、悩み中です、この状
態で7日に離職票を持って行っても問題はないのでしょうか?また7日に出せば14まで待機期間ですよね?説明会があるのはいつですか?
この説明会が終わって内定してる所をやっぱり行く事になりましたって言っても通るでしょうか?
内定とはいえ就職先が決まっている状態で求職申込するというのは、意味のないことです。本来であれば、求職申込した上で就職活動した方がおかしくならずに良かったのですが…。
説明会は手続きの際に提示された日時になるので、いつになるかは事前にわかりません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN