失業保険・職業訓練校について
今年の11月に仕事をやめます。
やめるというよりかは、ちょっと形が違ったかんじで1年間という期間を正社員でしています。
まだ、始まってまもないですが、11月にこの仕事が終わったら、職業訓練校に通って資格をとろうかなと考えています。
そこでですが、11月に終わる仕事は雇用保険もすべて加入してますが、
失業保険と職業訓練校に通ってるあいだにもらえるお金って二つとももらえますか?!
説明へたくそですいません。
自分の友達が職業訓練校に通ってパソコン等の資格を取っていますが月に10万円もらえるみたいですが、
自分の立場は仕事が終わるので失業保険とその、職業訓練校のお金がもらえますか?!

それとも、職業訓練校に行っているのなら、失業保険はなくて職業訓練校のお金だけになりますか?
主様の仰る「職業訓練校のお金」は、失業保険と同じものですので
二重でもらうことはできません。
※職業訓練に通うと昼食代(500円/日くらい)と交通費(実費)が支給されるので
金額は多少異なりますが、同一のものです。


失業保険は、自己都合で退職した場合だと
退職から3カ月の待機期間後に受給できるようになります。
雇用保険の払い込み期間により、受給できる期間は異なります。
例:1月末に自己都合退職し、受給期間が3カ月の場合
2~4月が待機期間で、5~7月が受給可能です

ただし、職業訓練を受講すると待機期間中でも失業保険がもらえるようになります。
例:1月末に自己都合退職し、受給期間が3カ月で、2月から職業訓練を受講した場合
2~4月が受給可能です

また、受給期間終了後も職業訓練が続く場合は、受給期間が延長されます。


上記のような話は職業訓練の説明会でも詳しく聞けます。
申し込みにはハローワーク等に行き、説明会と試験に参加する必要があります。
訓練項目によっては面談もあります。

職業訓練中に失業保険を前倒しで受給できるのは、金銭の心配をせず
訓練に注力できるようにという配慮です。
お金目当てで訓練に通うことは間違ったことですし
そのような言動をすると面談で落とされますのでご注意ください。
ハローワークに求人情報を掲載してある企業に、ハローワークを通さず直接連絡するのは企業側からすればイメージ悪いですか?
そんな事はありません。

弊社の場合、何の問題もありません。

要は人材が欲しい訳ですので、方法は問いません。

ただし、助成金目当ての企業(トライアル求人)の場合
ハローワークの紹介状を要求する企業もあります。

それ以外なら、何処の企業でも問題無しと心得ます。
詳しくわかる方は教えてください。
派遣として県外で働いているものなんですが
父の痴呆が悪化し退職して
実家に帰る予定です。

父はデイサービスに通ってます。
直接介護するわけではな
いのですが
施設等費用は払っています
生活保護も受けていません

このような場合特定理由退職者として
認められるでしょうか?

ちなみに父と母は離婚しており
父は1人です。
特定理由離職者となるための要件の1つに「父若しくは母の死亡、疾病、負傷等のため、父若しくは母を扶養するために離職を余儀なくされた場合又は常時本人の看護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた場合のように、家庭の事情が急変したことにより離職した者」というものがあります。

デイサービスに通っていることで、直ちに「介護していない」と判断されるわけではありませんし、『認知症』という疾病に罹患しているわけですから、この要件に該当すると思われます。
ただし、「常時本人の看護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた」といえるためには、派遣元に離職を申出た段階で、看護を必要とする期間がおおむね30日を超えることが見込まれていたことが必要とされています。

念のため、事前にハローワークにご確認頂いた方が良いと思いますが、その際、医師の診断書などを持参されると良いと思います。(持参すべき書類についても、ハローワークにご確認ください)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN