7ヶ月の子の母です。今は無職で子育てをしていますが、経済的な理由から、そろそろ仕事を探して、子は保育園にいれたいと考えています。
保育園は両親が働いていないと入園できないのですよね?私としては、子が保育園に通えるようになってから、仕事を始めたいと思うのですが‥。ちなみに、うちは私、夫、子の三人家族です。
認可外(無認可)保育園なら仕事をしていなくても入園は可能です。
恐らく認可保育園をお考えでしょうからまずはお住みの自治体の認可園の空き状況を調べる事から始められると良いと思います。
役所の担当課(名称は児童福祉課など)に電話や足を運んで確認して下さい。

空きがあれば求職中でも入園可能です。ただし1~2ヶ月で就職出来ない場合は退園になってしまいます。
待機児童が多い自治体ではお子さんを先に入園させてから仕事を探すと言うのは無理な場合が多いです。
その場合は認可外保育園などを利用するしかないと思います。
無事に両方決まれば良いですね。
バイクの販売をするしょくにつきたいです
どうすればなれますか?
資格など必要でしょうか。
専門学校に通うとかありますか?
また、そのような仕事のある所、山形が宮城でありますか?
バイクの販売といえばバイクショップになりますが、検索すれば沢山ヒットします。どこも個人経営のような小規模店が多いので、ハローワークに求人が出るようなことは滅多にありません。経営者と親しくなってバイトとして採用してもらう方法があります。専門学校なら「自動車学科」があるところを選びますが、東北地方には見当たらないようです。
夫(50歳)との今後について悩んでいます。
夫は4年以上前に自己都合退社し、その後失業給付終了後、創業したかのように会社を設立しました。
けれども、取引実績はなく、毎日メールチェックとネットサーフィンをして家に閉じこもっていたようです。私が今年失業して家にいるようになって気がつきました。夫には住宅ローンやクレジットカード会社への支払が合計約400万円あり、今までかけてきた保険や個人年金等を解約してそれに当ててきたようですが、とうとう底を突いたようで今年の7月頃から督促の電話が日に5~10本もあります。彼を見ていると電話には全く出ず無視し続けていました。最近ではカード会社の弁護士から封書で催告状が届いています。
食費、光熱費などは私の失業給付金で賄っておりました。私は幸運にも最近就職が出来ました。年金や健康保険などは会社にお願いして、夫を扶養として入れてもらいました。
8月頃から夫もハローワークに通い始め、紹介状をもらってきては応募していますが、4年もブランクがあり、ましてや彼が前の会社を辞めた理由が「最近の技術についていけなくなった」というIT関係の仕事ばかり選んできており、不採用が続いています。雇用保険がない人が利用できる手当をもらいながら技術を身につける職業訓練制度もあるということなので、そちらを勧めても無視します。普通免許もないため「要普免」の求人が多い昨今、応募できるところも限定されています。原付免許は持っていますので、新聞配達を勧めても乗り気ではないようです。古い言い方ですが、いわゆるホワイトカラーでなくては嫌なようなのです。
私の両親は子供もいないのだから別れた方がいいと言います。私もその方がずっと楽に思います。義理の母はどうしたらいいか私に聞いてきます。夫の実家は私の実家よりずっと裕福なので、夫は口には出しませんが、実家の資金をあてにしているのかなとも思えます。夫は私に内緒で実家から100万円借りており、そのためか、実家にはあまり行きたがりません。

このごろ私は借金等に対する彼の態度には無責任さを感じて不信感を覚えています。ですが、私には今どうすることが一番いいのか客観的に判断が出来ません。

智恵コインがないのでお礼が出来ませんが、それでもいいという方がおりましたらアドバイスをお願いします。
何の為に一緒にいるのかが分かりません。

お金にルーズな人間は男女に関わらず
一番最悪です。

早々に離婚すべきです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN