昨日、中途採用の方を短期(3ヶ月)で採用しました。
その人は失業保険を貰っている最中なのでハローワークに行って「採用が決まったので」と保険のことなどを聞きに行ったら、職員に「短期雇用はその会社で業務が終了した後、また転職する時に不利になるから辞めたほうがいい」と言われたそうです。
それで「今回は辞退したいのですが」と連絡がきました。
それで不採用にしたんですが、社長が切れてハローワークに文句を言ってました。
このハローワークの職員はおかしいと思ったのですが、これって当たり前のことですか?短期は不利とか、決まったのに辞めろといったり。。。
その人は失業保険を貰っている最中なのでハローワークに行って「採用が決まったので」と保険のことなどを聞きに行ったら、職員に「短期雇用はその会社で業務が終了した後、また転職する時に不利になるから辞めたほうがいい」と言われたそうです。
それで「今回は辞退したいのですが」と連絡がきました。
それで不採用にしたんですが、社長が切れてハローワークに文句を言ってました。
このハローワークの職員はおかしいと思ったのですが、これって当たり前のことですか?短期は不利とか、決まったのに辞めろといったり。。。
短期は実際に雇われる方からしてみれば不利ですよね。雇用保険もかけてもらえないし。
ハローワークは基本的には失業者の方に有利に計らうところですから、そう言うのも無理ないかなと思います。
ハローワークは基本的には失業者の方に有利に計らうところですから、そう言うのも無理ないかなと思います。
気仙沼に住むものです。今回の地震により、通っていたハローワーク気仙沼がなくなってしまいました。そういった場合どうすればいいでしょうか?
やはり、最寄りのハローワークにたよるしかないのでしょうか? また、ネットの求人サイトをみたところ、鳥取のハローワークで気仙沼の求人を募集しておりました。応募してみたいとおもうのですが、やはりこういった場合も電話にての相談なんでしょうか?教えてください。
やはり、最寄りのハローワークにたよるしかないのでしょうか? また、ネットの求人サイトをみたところ、鳥取のハローワークで気仙沼の求人を募集しておりました。応募してみたいとおもうのですが、やはりこういった場合も電話にての相談なんでしょうか?教えてください。
今回の災害は例のないことですから、被災地の方については、管轄外のハローワークでも受け付けてくれるのではないかと思います。
きっと柔軟に対応してくれると思います。
とりあえず近くのハローワークに行くとか電話するとかして連絡をとってみてはいかがでしょうか?
きっと柔軟に対応してくれると思います。
とりあえず近くのハローワークに行くとか電話するとかして連絡をとってみてはいかがでしょうか?
妊娠中に出来る事ありませんか?
妊娠5ヶ月の妊婦です。
30代で授かって仕事を辞めて、たくさんの時間をもて余し、妊娠なので何かと制限あり困ってます。
私の母は身重ながら自動車免許を取り行ったそうです。再就職には有利だし、子供が産まれたら、色々な所やイベントに連れて行ってあげたいので、免許取得もいいかもって思うけど、私の場合初産なるし、少し不安…。内職も考えたけど、ハローワークに良い職は無かったし…。通信講座は長い時間パソコンと向き合ってても大丈夫なのか…?
と思案中です。
体と時間を有効に使いたいのですが、何か良い案ありませんか?
お子様がいらっしゃる方、あれをやっておけばよかったと思うものありますか?よかったら教えてください。
たくさんの回答お願いいたしますm(__)m
妊娠5ヶ月の妊婦です。
30代で授かって仕事を辞めて、たくさんの時間をもて余し、妊娠なので何かと制限あり困ってます。
私の母は身重ながら自動車免許を取り行ったそうです。再就職には有利だし、子供が産まれたら、色々な所やイベントに連れて行ってあげたいので、免許取得もいいかもって思うけど、私の場合初産なるし、少し不安…。内職も考えたけど、ハローワークに良い職は無かったし…。通信講座は長い時間パソコンと向き合ってても大丈夫なのか…?
と思案中です。
体と時間を有効に使いたいのですが、何か良い案ありませんか?
お子様がいらっしゃる方、あれをやっておけばよかったと思うものありますか?よかったら教えてください。
たくさんの回答お願いいたしますm(__)m
今は、丈夫な赤ちゃん産む事以外にやる事はないです。産んだ後の大変さは逃げる事出来ないのだから今の内しっかりと心構えをしておくのが貴女に出来る事!
ハローワークに毎日通ってますが、35歳以上の事務は正社員より登録派遣としての募集の方が多いです。
しかも求人数1名がほとんどだから、応募者数十名の中の競争率は高くなります。
だったら最初から派遣会社に登録した方が早いでしょうか?
しかも求人数1名がほとんどだから、応募者数十名の中の競争率は高くなります。
だったら最初から派遣会社に登録した方が早いでしょうか?
早いのは派遣の方が早いです。
しかし、派遣をしながら正社員を探すのってめんどくさくなってきますよ。
私がそうです・・・。
しかし、派遣をしながら正社員を探すのってめんどくさくなってきますよ。
私がそうです・・・。
仕事はどこで探せばいいのでしょうか?
ハローワークは酷いと聞きます。
実際何時間も待って検索し、選んだ会社に連絡してもらうと、ほとんどが「今は募集してない」・・。
ワーキンとか無料の情報誌は、いつも載っているブラックばかり。
中にはちゃんとした所もあるのかもしれませんが、それを探し当てるだけでも非常に困難です。
一体どこでまともな仕事を探せばいいのでしょうか??
ハローワークは酷いと聞きます。
実際何時間も待って検索し、選んだ会社に連絡してもらうと、ほとんどが「今は募集してない」・・。
ワーキンとか無料の情報誌は、いつも載っているブラックばかり。
中にはちゃんとした所もあるのかもしれませんが、それを探し当てるだけでも非常に困難です。
一体どこでまともな仕事を探せばいいのでしょうか??
ハローワークがひどい?、質問者さんのような状態聞いたことないですよ。待ってもせいぜい20分くらいです。
関連する情報