教えて下さい!!
私は先月いっぱいで仕事を辞め,社会保険,厚生年金から抜けました。先週,引越しが落ち着いたので,明日市役所に行き,転入手続きと共に,
国保・国民年金の加入手続きをしようと思ってます。(ここまでは一般的な流れでいいんですか?)
そこで無知な私には戸惑う点がでてきたのですが‥
実は次の職が決まったんです。契約社員扱いのため,福利厚生について質問したところ,雇用保険のみでした。
ですので予定通り国保など加入するつもりなんですが,このように就職する場合,現時点で失業保険などは一切関係なくなってしまうんですか?
また国保,国民年金で納める額は,何に基づくのでしょうか?
先月まで働いてた時の所得額に基づきますか?

うまく説明できなくてすみません…。どなたか詳しい方,最善の手続きを教えて下さい!!
よろしくお願いします。
社会保険,厚生年金→健康保険、厚生年金保険

14日以内という届け出期限を過ぎてますが?

〉就職する場合,現時点で失業保険などは一切関係なくなってしまうんですか?
意味が分からんが……。
職安に求職登録する前に再就職が決まったなら、基本手当は支給されません。

〉国保,国民年金で納める額は,何に基づくのでしょうか?
国民年金保険料は定額です。
国民健康保険料/税は、昨年の所得などによります。
雇用保険に関して質問します。ハローワークの紹介で2月26日に内定し2月28日から働いてます。未だに、雇用保険に加入してません。
そのため、3月22日に再就職手当の手続きをしたんですが、未だに入金されてません。ハローワークに連絡しましたが、何の対応もしてくれません。どうしたらいいですか?
ハローワークが何の対応もしないというのはないと思います。

おそらく取得日の確認の最中だと思われます。

気になるなら、手続きの進捗状況をハローワークに聞かれてみたらいかがでしょうか
会社創設について
会社創設に当たり、一から解りやすくされているお勧めの本をご存知の方、教えてください。

よろしくお願いいたします。
起業支援補助金・創立支援補助金はご存知でしょうか。

最寄の商工会議所、商工会、ハローワーク、(財)企業活性化センターなどに、最高200万円の補助金を出してもらえるような、計画書、資料を作成することから始めたらいかがでしょうか。
セミナーなどに参加して詳しい詳細を聞くのもいいのではないでしょうか。

補助対象は、認定されて以降の契約・発注・支出みたいなので。

私も起業を今試行錯誤している状態です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN