今の会社に再就職支給申請と採用証明書の申請をしていますがなんだか働くにつれてだんだんこの会社は大丈夫か不安になってきました。もちろん次の勤務先を決めて辞めるのですがその場合はまた受給資格から受けなおし
ですか?まだ本採用はされていませんがハローワークで就職扱いとなっています。そのまま違う企業で採用証明をいただいた場合はだめですか?
失業給付の手続きで「就職申告」をした時に、失業認定申告書の下部記載欄に就職先名と所在地を書いて提出してますでしょ?ですから違う会社に就職して申請書を書いてもらっても、就職日は違うしもちろん職安サイドで把握している就職先が不合してますから、該当にはなりません。仮に辞めるのでしたら、もちろん受給資格はそのまま残っていますから再度受給は可能となります。ちなみに本採用云々でなく、働き始めた日が就職した日として扱われます。
履歴書は手書き?パソコンでもOK?
職業訓練で今は時代の流れや能率性を考えて手書きよりパソコンといわれ、訓練で履歴書の作成もしました。しかし、ハローワークの人にきくと手書きがいいといいました。どちらが正しいですか?

ハローワークの人は若い担当者はあまり気にしないけど長年やっている年配者は手書きを好みといってました。かといってパソコンが不可ではないとのこと。

アドバイザー、人事担当者のかたどちらがいいですか?

職種は現場事務です。

詳しい方、回答お願いします。
応募先からの指定が無い限り、
「手書きで丁寧に」作成するのが鉄則、です。

手書き文字で分かる、あなたの人柄&やる気&熱意も審査対象ですし、
パソコンだと、それらが分かりませんので。
私と母が無職で健康保険料減免手続きで役所に行ったら、ハローワークで雇用保険受給者資格証をもらってきてといわれました。資格証をもらうだけでも証明写真は必要となりますか?
雇用保険被保険者証ではなく受給資格者証ですか?それならまず失業保険の受給手続きにいって、後日指定された日にある説明会に参加してはじめてもらうものですけれど・・・・・?そんなにすぐに発行してくれないと思いますが?
失業保険の受給手続きには写真要りますよ。

被保険者証の間違いでは?被保険者証ならば、会社から退職書類とともに届いてませんか?
なければ職安に身分証明書もっていけば、発行してくれますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN