60歳の方の雇用でどんな助成金がもらえるか教えて頂けませんでしょうか?(どんな手続きでどんな書類が必要か?)
会社は有限会社でハローワークに届け出できません。
上司に依頼されて、、、助けてください。
>会社は有限会社でハローワークに届け出できません
「特定求職者雇用開発助成金」がありますが、これは職安経由で60歳以上の方を週20時間以上の契約(雇用保険加入必須)で雇用した場合に該当になります。

おっしゃっている「ハローワークに届け出できません」はいったい何を届出できないのかは不明ですが、少なくとも雇入れ関係の助成金は職安が窓口ですし、法律を遵守していなければ支給されません。



さくら事務所
失業保険に関する質問です。
4月末に雇い止めになり、今は9、10、11月、と働いています。


今はアルバイトなんですが、給与が所得税以外、一切引かれていません。


額面は35万円くらいのもかかわらずです。雇用保険なども入っていません。


その仕事もそろそろ辞めようと思っているのですが、4月末まで働いていた会社の

離職票を持ってハローワークに行って失業手当の交付を受けようと思うのですが、


大丈夫でしょうか?

問題なく1週間後に支給してもらえるのでしょうか?
1週間後じゃないですよ

給付されるのは失業手当の手続きをしてから、8にちめからですが
お金がさいしょに手に入るのは、平均して手続きした4週間後に認定日があり、振り込まれるのがその5日後ぐらいです


雇い止めになったところは何年ぐらい働いていたのでしょうか
離職票の「⑩賃金支払対象期間」の一行目について教えてください。

うちの会社は、月2回給与支払日があります。
1日~15日締めの月末支払い、16日~月末締めの15日支払いです。
「賃金支払対象期間」の一行目は、離職日の直前の賃金締切日の翌日から離職日までの期間を記入するとありますので

①5月5日に退職した場合、直前の締切日(4月30日)の翌日は5月1日ですので「5月1日~離職日」となると思うのですが、「4月16日~離職日」と記入されています。
何故でしょうか?
5月31日に退職した場合は、直前の締切日の翌日は4月16日なので、「4月16日~離職日」となるのは分かるのですが。

②例えば月1回払いで、月末締めの場合でも、5月5日退職なら「5月1日~離職日」とならないのでしょうか?

「離職日の直前の賃金締切日の翌日から離職日までの期間」の解釈が分からなくなりました。

すみません、どうか教えてください!
d ⑩欄(賃金支払対象期間)の記載に当たっては、賃金締切日が 1 暦月中に複数回ある者については各暦月の末日に最も近い賃金締切日をもって、日々賃金が支払われる者等特定の賃金締切日のない者については暦月の末日をもって、それぞれ、賃金締切日とみなす。

公開されているハローワークの業務取扱要領の1部です。
各暦月の末日に最も近い賃金締切日となります。支払日は関係ありません
これでいけば4月30日の締切日で記入していきます。

①5月5日に退職した場合、直前の締切日(4月30日)の翌日は5月1日ですので「5月1日~離職日」となると思うのですが、「4月16日~離職日」と記入されています。
何故でしょうか?
②例えば月1回払いで、月末締めの場合でも、5月5日退職なら「5月1日~離職日」とならないのでしょうか?

「5月1日~離職日」となると思いますが、今回なぜ違っているのか理由はわかりません。

会社の記入誤りか、給料の締めが15日で、残業代等の締めが月末ということはないですか?
失業保険の日額の計算で不利になっていなければいいのですが、一度ハローワークに相談してみましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN