もう・・・50代では、「正社員」採用は無理ですよね?
ちなみに、「取得資格」は・・・
・第四級アマチュア無線技師
・危険物取扱者(丙種)
しかありません。

というか・・・「契約社員」も厳しいでしょうか?
第四級アマチュア無線技師でどんな仕事ができるのか考えましょう。

ほぼ趣味レベルですよね。

携帯電話が普及した現在では必要性がないといってもいいくらいです。



危険物取扱者(丙種)でどんな仕事ができるか考えましょう。

丙種ではガソリンスタンド、または灯油を扱ってるホームセンターでパートアルバイトくらいですかね。



50過ぎたら派遣でさえ難しいでしょうね。

就職活動しながらパートを掛け持ちするしかないです。
再就職手当てについてについて教えて下さい。
私は3月末で退職し、現在ハローワークで求職中です。
まだ内定は貰っていない状況ですが、前向きに採用を考えていきたいと新しい会社から言われており、私自身もそちらで働きたいと考えています。
ただ、そちらの会社は5月からの採用のため4月は職のない状況になってしまいます。
これまで働いていた会社は年収もまずまず高く、今後はここ程の年収はいただけないと思います。
以上のような現状で、私としてはまだ内定も出てない訳ですし、再就職手当てを貰える時期(4/7以降)まで新しい会社から内定が出るのを少しずらして貰って手当てを頂いた方がよいのではないかと思うのですが、実際、私のような状況で再就職手当てを貰うことは可能でしょうか?
貰わずに失業保険を使わずに過ごした方が今後のためによいのでしょうか?
資料等をみてもよくわからないため、詳しくわかる方よい方法をアドバイスよろしくお願い致します。
貴方の場合は、現在選考を受けた会社で採用が決まれば失業手当は支払われません。5月には仕事が開始するというと、失業している期間が短いため失業とは認められません。そうなれば、現在働いている会社で退職する日程を再度調整するしかありません。

今回の場合のように、既に就職が決まっていて離職期間が短い場合はまず失業と認められないため、通常は退職する会社で調整をするのが一般的です。今選考を受けているところで断ったり、不採用であれば当然認められます。

退職理由にもよりますが、会社都合ではなく自己都合での退職であれば3ヶ月手当の給付制限があるため直ぐにもらえないですから注意してください。
車を運転する仕事について。
こんにちは、現在新しい仕事を探してるものです。
先ほどネットで調べていたところ、車をオークション会場やカーディーラーなどに運ぶ仕事を偶然見つけました。

今まで生きてきて聞いた仕事の中で始めてやりたいと思った仕事でした。
仕事内容を見た限りでもなんの不満も無くほんとにやりたいとおもってました。
ですが電話をしてみたところ応募多数のため締め切りと言われ、かなりショックを受けてます。

このような仕事をしてるとこはさすがに一社だけではないと思うので他のとこをあたってみようと思ってるのですが、
職種がよくわかりません。どのように検索かければ効率よく探せるのか・・・

内容的には電車で車の置いてある所までいって、実際にその車に乗って指定された場所まで持っていくという仕事です。
基本的には、「自動車陸送業」でしょうか。ハローワークのコンピューターで「運送業・陸送」で検索して、応募条件などと照らし合わせてみるとよいかも。けん引免許とか大型二種免許持っておられると有利でしょうね。前勤めてた運送屋で港内の自動車自送もやっておりましたが、普段は20トントレーラー乗って鉄材とか運んでました。普通自動車のみなら、運転経験やスキル、かなり問われると思いますが。商品を運転する訳なので。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN