産休、育休時の申請について
2011年1月10日に出産し、現在産休中のものです。
産休、育休時の関する申請書類の準備や提出タイミングがいまいちわからないので
最近ご経験された方、ご教授いただければ幸いです。

タイミングを時系列にしていただきたいと思います。

知りたい事柄としては
1.出産手当金申請
2.育児休業給付金申請
3.育児休業中の保険料免除申請

です。 基本的には会社で記入、作成していただいた
書類は関係各所に自分で提出する予定です。
そちらも加味していただき、「産休明け~日前に会社に」などと
書いて頂けると助かります。

よろしくお願いいたします。
①出産の入院時にお医者様から書類に証明をもらってますか?もらってなければすぐに病院にもらいに行かなければいけません。
書類を提出してから産後休暇が終了後に支給されます。出産後2年以内に提出するともらえます。
書類が完成次第提出しておいて大丈夫ですよ

②初回の申請がありますので、会社から過去の賃金の一覧表・申請書・振込先銀行の確認書類などが送付されます。
会社が準備するものになりますので、個人は何もできません…書類が届いたら、記名捺印(振込先銀行は、用紙をその銀行の窓口へ持参し、印鑑をもらうだけです)して返送します。
手続きはその後、会社がハローワークへ必要書類を持参して行います。そこから約1週間で給付金支給となりますよ

③記入すればすぐ返信。出産日がわからないと育児休業を開始する日にちが不明なので、出産すればそこから56日は産後休暇、57日以降が育児休業になります。

だいたい会社から届けばすぐに返信していれば問題は無いとは思います。早く返信しても最終会社が手続きを行わないともらえないのもありますから、あまり神経質になっても取り越し苦労が多くなると思いますよ
ハローワークの「求職申込書」について。

現在、就職活動中です。

3年前に退職した時にハローワークへ行ってこの申込書を書きました。
その後バイトや臨時の仕事をしていましたが最近またハローワークへ通っています。
カードを持っていましたし、「番号が残ってます」とのことで
3年前に書いたもののまま紹介状を出してもらっています。

しかし、その頃持っていなかった資格もありますし
そもそも希望する職種も違います。

これは放っておいてもいいのでしょうか?
申し出たら書き直させてはくれそうですが
無意味ならしなくていいかなぁとも思います。
そのデータを見ながら面談してると思うので、そのつど説明したり、聞かれたりするのが面倒じゃなければ、そのままでもいいんじゃないでしょうか。

直すこと自体は、用紙に書いて出せば、その場でやってくれるので、簡単に出来ますよ。
失業保険の認定日が10月です。仕事が決まったらハローワ-クに
行かなくても後で申請出来ますか?
面接ではすぐに働くのでハローワ-クに行く時間がないときは
郵送でも、電話でもいいんですか?
旦那さんは、行かなくても郵送か電話すれば良いって言ってるんですが
実際にすぐに仕事が決まった場合は手続きはどうすればいいですか?
離職票出していつのですよね。すぐ仕事決まってハローワークに行けない場合ハローワークに連絡しましょう。その時の対処方教えてくれるはずです。もしかして再就職手当が該当するかも知れません。ハローワークにきちんと申請しないともったいないです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN