会社から[雇用保険被保険者証]ということで届いたんですが
キリトリ線より上の[雇用保険被保険者資格取得等確認通知書]が届きました
下の雇用保険被保険者証は切り取って会社が持ってるて事ですよね? 通常切り離していいのですか?辞める時に返してもらうんですよね?
回答お願いします。
キリトリ線より上の[雇用保険被保険者資格取得等確認通知書]が届きました
下の雇用保険被保険者証は切り取って会社が持ってるて事ですよね? 通常切り離していいのですか?辞める時に返してもらうんですよね?
回答お願いします。
まず、加入すると、ハローワークより、切り取り線つきの用紙がきまして、雇用保険被保険者証と、ハローワーク控えと、会社控えと、加入者控え(あなたが持ってるやつですね。通知書です)がきます。ですから切り取ってあっても全く問題ないです。
雇用保険被保険者証は、私の勤めていた会社では、本人が退職するまで保管してくれて、退職時に返却してくれます。だから安心して大丈夫です。きちんと事務をされている会社だと思います。もし心配ならたずねても大丈夫だと思いますよ。
雇用保険被保険者証は、私の勤めていた会社では、本人が退職するまで保管してくれて、退職時に返却してくれます。だから安心して大丈夫です。きちんと事務をされている会社だと思います。もし心配ならたずねても大丈夫だと思いますよ。
社会保険について。
主人が現在の職場を来月で退職し、転職がきまりました。
転職先での試用期間中は保険加入がないそうで、現在の社会保険を任意継続しようと考えています。
(色々調べると、国保加入よりそちらのほうが安く済むというのを見つけたので…)
現在、主人の保険に子供が扶養で入っています。
本題ですが、現在私も正社員で働いているのですが、主人の転職と共に会社を退職することとなりました。(県外へ引っ越す為)
私は次の就職先などもなく、しばらくは専業主婦となります。
その為私は任意継続考えていないのですが、主人の社会保険任意継続の際に、新たに私を扶養に追加することは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
主人が現在の職場を来月で退職し、転職がきまりました。
転職先での試用期間中は保険加入がないそうで、現在の社会保険を任意継続しようと考えています。
(色々調べると、国保加入よりそちらのほうが安く済むというのを見つけたので…)
現在、主人の保険に子供が扶養で入っています。
本題ですが、現在私も正社員で働いているのですが、主人の転職と共に会社を退職することとなりました。(県外へ引っ越す為)
私は次の就職先などもなく、しばらくは専業主婦となります。
その為私は任意継続考えていないのですが、主人の社会保険任意継続の際に、新たに私を扶養に追加することは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
退職して専業主婦になるのであれば、過去の稼ぎに関係なく扶養に入れます。
(専業主婦と書きましたが、
今後の収入見込みとして税込み月10.8万円を超えないなら大丈夫。)
但し、もしあなたが失業給付を受ける場合、
日額3612円以上給付を受けている期間中は扶養に入れませんので、
その間は国保・国民年金に入る事になります。
(給付前、給付後に扶養に入る事は可能です。)
(専業主婦と書きましたが、
今後の収入見込みとして税込み月10.8万円を超えないなら大丈夫。)
但し、もしあなたが失業給付を受ける場合、
日額3612円以上給付を受けている期間中は扶養に入れませんので、
その間は国保・国民年金に入る事になります。
(給付前、給付後に扶養に入る事は可能です。)
基金訓練は営利目的は禁止されていますが、有料求人広告に受講者募集しているが営利目的にならないのはなぜでしょうか?
基金訓練は、公共職業訓練とちがい、訓練校が独自の方法で募集していいのです。ハローワークは、同時募集があれば公共訓練を優先して勧めます。基金訓練は大幅に定員われすると実施できないのです。だから実績のない新規参入の団体は特に必死で集めたいはずです。
関連する情報