生活保護は無くすべき?
最近某お笑い芸人のことで問題になりましたが、皆さんは生活保護をどうすべきだと思いますか?
私は、現実的かはともかくとして、受給者の過去を調べて判断すべきだと思います。
受給者には本当に貧しい人もそうでない人も、一生懸命働いて来たのにリストラされた人もいます。
学生の分際で偉そうなことだとは思いますが、学生時代にろくに勉強せず遊び呆けて、それでろくな大学にもいかず結果として就職できずに生活保護を受けているような人は許せません。
あまり適切な言い方ではないと思いますが、今までずっと遊んで来たような人は餓死しても知ったことではありません。
ろくに将来のことを考えなかったのが悪いです。
そんな人のために必死で働いている人の税金が使われているかと思うと怒りがこみ上げて来ます。
あと勘違いして欲しくないのですが、私は絶対に生活保護は廃止すべきじゃないと思います。
不況の影響でリストラされてしまったような人には十二分にケアすべきだと思っています。
皆さんはどうお考えですか?
最後に長々と駄文を失礼しました
最近某お笑い芸人のことで問題になりましたが、皆さんは生活保護をどうすべきだと思いますか?
私は、現実的かはともかくとして、受給者の過去を調べて判断すべきだと思います。
受給者には本当に貧しい人もそうでない人も、一生懸命働いて来たのにリストラされた人もいます。
学生の分際で偉そうなことだとは思いますが、学生時代にろくに勉強せず遊び呆けて、それでろくな大学にもいかず結果として就職できずに生活保護を受けているような人は許せません。
あまり適切な言い方ではないと思いますが、今までずっと遊んで来たような人は餓死しても知ったことではありません。
ろくに将来のことを考えなかったのが悪いです。
そんな人のために必死で働いている人の税金が使われているかと思うと怒りがこみ上げて来ます。
あと勘違いして欲しくないのですが、私は絶対に生活保護は廃止すべきじゃないと思います。
不況の影響でリストラされてしまったような人には十二分にケアすべきだと思っています。
皆さんはどうお考えですか?
最後に長々と駄文を失礼しました
生活保護費と称するところに問題があるのではないでしょうか?
根本は生活困窮者に対する国民の救済寄付行為なのですから、
名称を生活救済支援法に改め、段階的救済制度を設けて一律
支給制度を廃止すべきと考えます。
支給制度を悪用した者には全額返済を求めると共に厳罰に処する
べきと思います。
根本は生活困窮者に対する国民の救済寄付行為なのですから、
名称を生活救済支援法に改め、段階的救済制度を設けて一律
支給制度を廃止すべきと考えます。
支給制度を悪用した者には全額返済を求めると共に厳罰に処する
べきと思います。
ポリテクセンターの電子回路科に行くか迷っています。ディジタル回路とアナログ回路の基本回路とPLDを用いた設計や組立を6ヶ月学ぶらしいです。未経験で学校求人やハローワークでの就職はあるでしょうか?
電子回路科に行く利点は、回路が考えられる頭になります。
つまり、お客さんが条件を出してきても、回路で考えられるので制御プログラムが作れます。
つまり、機械には、機械を制御するプログラムが必要でそれを無接点シーケンスとか、タイマーとか、組み入れて制御ボックス内に回路を組立られる様になります。
また、機械の動きがおかしい時は、機械の制御プログラムが消えている場合があり、そういう時に、貴方が直せる事が出来ます。
更に、電気工事士の試験を受ける場合、条件に基づいた回路を頭で考え、机の上に15分以内で回路を作る実技試験があり、それに、
役に立ち、当然、電気工事士の仕事を行う時にも活かせる事が出来ます。
結論から言うと、電子回路は、全ての電気で動く物にプログラムとして組み入れてありますから就職に有利ですが、プログラムだけの仕事としては、見つからないと思います。
しかし、やって見る価値は、多大にあると確信出来ます。
つまり、お客さんが条件を出してきても、回路で考えられるので制御プログラムが作れます。
つまり、機械には、機械を制御するプログラムが必要でそれを無接点シーケンスとか、タイマーとか、組み入れて制御ボックス内に回路を組立られる様になります。
また、機械の動きがおかしい時は、機械の制御プログラムが消えている場合があり、そういう時に、貴方が直せる事が出来ます。
更に、電気工事士の試験を受ける場合、条件に基づいた回路を頭で考え、机の上に15分以内で回路を作る実技試験があり、それに、
役に立ち、当然、電気工事士の仕事を行う時にも活かせる事が出来ます。
結論から言うと、電子回路は、全ての電気で動く物にプログラムとして組み入れてありますから就職に有利ですが、プログラムだけの仕事としては、見つからないと思います。
しかし、やって見る価値は、多大にあると確信出来ます。
僕個人の価値観というか先入観なのですが、デジカメといえばCANONやニコンをイメージするのですが、富士フイルムってどうなんでしょうか?
コンデジの買い換えを検討しているのですが、FinePix F900EXRが気になってます。
コンデジの買い換えを検討しているのですが、FinePix F900EXRが気になってます。
富士フイルムの歴史を見ると、フィルムの副業という感じで大昔からカメラを作っていました。
一眼レフのフィルムカメラは早期に撤退して、作っているのがコンパクトカメラだけだったので、カメラメーカーとしてのブランドイメージはありませんが、ずっとカメラを作り続けていたのでカメラに必要な技術はすべて社内に持っています。
富士フイルムのデジカメは、ソニーが(アナログ記録方式の)マビカを発表したときに技術提携したのが始まりで、もう20年以上に始めています。
その当時、将来はフィルムが使われなくなるという想定をしていて、社運をかけて取り組んでいた中の一つがデジカメです。
そういう歴史がありますので、富士フイルムのコンデジはしっかりと作られています。
新技術を取り入れたときに消化不良を起こして、たとえば裏面照射のCMOSの最初のモデルみたいに評価がいまいちというモデルもありますが、そういうことを別にすれば安心して買って良いブランドです。
F900EXRも良いカメラです。買うときの選択肢に入れてだいじょうぶです。
一眼レフのフィルムカメラは早期に撤退して、作っているのがコンパクトカメラだけだったので、カメラメーカーとしてのブランドイメージはありませんが、ずっとカメラを作り続けていたのでカメラに必要な技術はすべて社内に持っています。
富士フイルムのデジカメは、ソニーが(アナログ記録方式の)マビカを発表したときに技術提携したのが始まりで、もう20年以上に始めています。
その当時、将来はフィルムが使われなくなるという想定をしていて、社運をかけて取り組んでいた中の一つがデジカメです。
そういう歴史がありますので、富士フイルムのコンデジはしっかりと作られています。
新技術を取り入れたときに消化不良を起こして、たとえば裏面照射のCMOSの最初のモデルみたいに評価がいまいちというモデルもありますが、そういうことを別にすれば安心して買って良いブランドです。
F900EXRも良いカメラです。買うときの選択肢に入れてだいじょうぶです。
関連する情報