会社を退職した為主人の扶養に入りました。現在雇用保険の離職票待ちで届き次第失業保険の手続きにハローワークへ行く予定です。期間満了の退職の為おそらく待機期間7日間後に受給できると思いますが扶養に入っていると受給金額によっては扶養から外れないと受給できないと聞きましたので金額確定後扶養から外れて国民年金に加入しょうと思ってますが解釈に間違いないでしょうか?
失業給付金の基本手当日額が3,612円以上は「被扶養者」資格がありませんので、「国民健康保険」および「国民年金保険」への加入が必要となります。
失業保険について
主人が、今月、会社を自主退職しました。
もうすぐ離職表が、会社から届く予定で、その後、ハローワークに申請に(失業保険の)行く予定です。
その際、面談?みたいな時に、主人が、うつ病で離職した事を、伝えた方がいいのでしょうか?(会社の方は、主人の病気を理解して下さっていましたが、休みがちになる事に主人が申し訳なさでいっぱいになり、離職しました)
今はだいぶ落ち着いており、ゆっくりではありますが、再就職する気持ちもあります。
うつ病等の話しは避けたほうがいいのでしょうか?
給付にあたり、マイナスになりますか??
実際、どれくらいの期間、金額が給付されるものなんでしょうか??
無知ですいません。
主人32歳
勤続4年
平均月収23~25万
主人が、今月、会社を自主退職しました。
もうすぐ離職表が、会社から届く予定で、その後、ハローワークに申請に(失業保険の)行く予定です。
その際、面談?みたいな時に、主人が、うつ病で離職した事を、伝えた方がいいのでしょうか?(会社の方は、主人の病気を理解して下さっていましたが、休みがちになる事に主人が申し訳なさでいっぱいになり、離職しました)
今はだいぶ落ち着いており、ゆっくりではありますが、再就職する気持ちもあります。
うつ病等の話しは避けたほうがいいのでしょうか?
給付にあたり、マイナスになりますか??
実際、どれくらいの期間、金額が給付されるものなんでしょうか??
無知ですいません。
主人32歳
勤続4年
平均月収23~25万
離職表ではなく、離職票です。
うつ病が離職した原因なら、伝えなければなりません。
>今はだいぶ落ち着いており、ゆっくりではありますが、再就職する気持ちもあります。
これでは給付対象外です。
早い話、失業保険は『今すぐに働ける状況であり、その気があるのに仕事が見つからないひと』
が給付対象なので、
『再就職する気持ちもあります。』などというぬるい人は給付対象外になります。
>実際、どれくらいの期間、金額が給付されるものなんでしょうか??
雇用保険の加入期間によります。
>無知ですいません。
まずは自分で調べるのが先では?
温すぎるのですよ。
うつ病が離職した原因なら、伝えなければなりません。
>今はだいぶ落ち着いており、ゆっくりではありますが、再就職する気持ちもあります。
これでは給付対象外です。
早い話、失業保険は『今すぐに働ける状況であり、その気があるのに仕事が見つからないひと』
が給付対象なので、
『再就職する気持ちもあります。』などというぬるい人は給付対象外になります。
>実際、どれくらいの期間、金額が給付されるものなんでしょうか??
雇用保険の加入期間によります。
>無知ですいません。
まずは自分で調べるのが先では?
温すぎるのですよ。
失業保険と扶養について教えてください。
年出産をしたため 只今失業保険需給の延長中です。延長はしたものの 失業保険を需給してしまうと主人の扶養から抜けなくてはならないことが判明しまし
た。
そのため 失業保険は受け取らないことにしたのですが 主人の会社に受け取らないと明記された書類を提出してくださいと言われたのですが そのような書類はハローワークでいただけるのでしょうか?
延長中 もらわない場合もハローワークにいかなくては行けないの?
主人の扶養に入る際、失業保険需給延長中の書類を提出しております。
そのため、再度離職票や延長中の書類を提出し返却されておりません。
まとまりのない文章で申し訳ありません。。。
年出産をしたため 只今失業保険需給の延長中です。延長はしたものの 失業保険を需給してしまうと主人の扶養から抜けなくてはならないことが判明しまし
た。
そのため 失業保険は受け取らないことにしたのですが 主人の会社に受け取らないと明記された書類を提出してくださいと言われたのですが そのような書類はハローワークでいただけるのでしょうか?
延長中 もらわない場合もハローワークにいかなくては行けないの?
主人の扶養に入る際、失業保険需給延長中の書類を提出しております。
そのため、再度離職票や延長中の書類を提出し返却されておりません。
まとまりのない文章で申し訳ありません。。。
失業給付をもらうなということなら扶養になるときに
離職票添付させればいいと思いますね。
延長したけど、もらう意思はありませんというのは
ちょっと不自然かと思います。
ハローワークで証明できる書類って権利が完全に消滅するまで
出せないように思いますよ。
延長の期限が終わった後の受給記録なら可能かなと思います
離職票添付させればいいと思いますね。
延長したけど、もらう意思はありませんというのは
ちょっと不自然かと思います。
ハローワークで証明できる書類って権利が完全に消滅するまで
出せないように思いますよ。
延長の期限が終わった後の受給記録なら可能かなと思います
関連する情報