社会保険労務士の試験は公平ですか?
日本年金機構の一定の在職期間がある人は7科目中3科目(社会保険関係)が免除(3科目が無試験で満点)
労働基準監督署やハローワークの一定の在職期間がある人も同様(労働基準法や労働保険関係)に免除。

なぜ、万民が公平な試験を受験し、公正な合格判定をしないのでしょうか?
わずかな合格率の大半が、行政関係の免除対象者を社労士にする目的は?
今回の法改正で弁護士の補助まで認められる事になりましたが、責任と権限が大きい資格なのに、矛盾を感じませんか?
わずかな合格者の大半が行政関係・・・
では無いですけどね。

年金機構の職員15年もやってれば、年金の問題はかなりいい点とれますよ。
監督署やハローワークもしかりです。

いい点とれる部分は免除されるのですから、公平ではないでしょうか?

社労士試験は足きり点もありますが、総合点数も問われます。
いい点とれるところを免除されるより、勉強して受けた方が合格率は高かったりして。

免除されているせいで、なかなか合格しない方も見てますからねぇ。


税理士の税務署勤務だけでも全部免除よりはるかにましかと。
今までバイトで
雇用保険に
入っていない場合でも
ハローワークから
紹介されて
就職決定したら、
就職手当てが
出るのですか?
失業手当受給資格がない場合には残念ながら就職手当は受給ができません。
ただ、さまざまな支援制度がありますので、ご希望であればハローワークで相談をして見て下さい。
現在就活中で、ハローワークの就職支援ナビゲーターに応募したところ、筆記試験と面接試験の連絡が来ました。
筆記試験は、常識試験(15分)とありますが、常識試験とは、どんな内容でしょうか?
SPIの簡易式
SPIがわかんなければ本屋に行けば対策本いっぱい売ってます。
一般的な義務教育を受けてれば答えられるレベルです。

つーかそんなのも知らんでよくいままで生きてこれたなと。
まあ、だからこそ失業するんだろうが。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN