ハローワークで職業を紹介する窓口の人が求職者が検索機で求人を印刷→窓口で担当者が応募状況を確認→企業にTEL→紹介状を発行→終了。
これって、自分で紹介状をプリントアウトできるシステムがあれば職員は全員いらなくなりますよね?
何時間も待たされたあげく「募集は打ちきりになりました、今回は女性を求めています」など言われた際には非常に腹が立ちます。
ハローワークのシステムはもっと簡略化できると思いますが、皆さんはどう思いますか?
企業に電話をし紹介状を発行するだけならフリーターやニートでもできますよね?
誰でもできると思うんですけどね。
あれで正規の公務員の仕事であれば、あんな楽な仕事はないと思います。
同感ですね。
>窓口で担当者が応募状況を確認→企業にTEL→紹介状を発行→終了。
長時間待たされ、ただ単に求人票に記載されている内容の説明を受け
採用担当者に取り次いでもらう。稀に、応募人数の詳細を教えてくれる
親切な方もおりますが、機械的に淡々と済まされてしまう職員もいますし、、、
ホント、時間と、交通費の無駄です。

雇用保険受給手続き、カウンセリングや職業相談をされるのでなく
端末機で求人票を確認し、紹介状だけ必要とする場合は銀行のATMのよう
にご自身で発行し、受け取るようなシステムで十分だと思います。
最も、紹介状なんぞ求職者側から見れば何も効力はないと思ってる者ですから。
失業保険について。
自己都合で退社をして、今日ハローワークに説明会を受けて来たのですが、給付されるのは3ヶ月待機後です。
今扶養になっているので給付期間は扶養から抜けないといけないという話を周りでよく聞いていました。しかしその件については特に何の説明もなかったのですが、どうしてなのでしょうか?
手当日額が3,611円以下なのでは?

【補足】
5500円の手当日額だと扶養には入れないはずです。
今までも、それだけの収入があれば、扶養として認められていないのでは?
5500円の手当日額があると言う事は、月収16万程度あったのでは?
自己都合で支給されるって事は1年以上働いているのに、おかしいですね、所得税は控除されていなかったのですか?
ブラック企業対策についての質問
ハローワークの求人に
ついて聞きたいことがあります。
ハローワークの求人票で
年間休日が96日と書いてあったりします。


そのハローワークの求人で
年間休日が嘘だった例はありますか?


じつは今の会社をやめようと思ってます。
理由は今の会社が完全にブラック企業に
なってしまいました。
人が一気にやめて仕事量が変わらないので


そこでもうブラック企業に勤務したくありません。
ブラック企業ならまだアルバイトでもいいです。


希望するのは1日8時間の勤務で
1週間で5日の勤務が
しっかりできる会社がいいからです。
>>年間休日が嘘だった例はありますか?
就業規則上は「96日」でも36協定で休日出勤をさせることができ、結果96日も休暇が貰えないことが殆ど。つまりあなたの感覚からすれば「嘘のケースが殆ど」といえるでしょう。
しかもこのような場合は(厳密には)法違反でもないため労基署でもハローワークでも取り合ってもらえません。
結局は面接時等にどこまで腹を割って話をすることができるか?相手がはぐらかしたりするようならあなたの言う「ブラック企業」に該当する可能性が高いと思います。
ハローワークで求人があり応募して採用になると、その採用した会社はハローワークというか国からお金を貰えるというのは本当ですか?ガセですか?
そういったものはありません。
無料で求人が出せるだけです。

ただし、他の方も回答されているように、現在は色んな助成金があります。
トライアル等もそうですし、高齢者や障害者、母子家庭の母親を雇用した場合なども要件が合えば助成金が出ることがあります。
そういう方達を助成金をもらっている間に解雇すると、しばらく助成金の制度を利用できない期間が入ります。
ですから、解雇なのに自己退職に持ち込もうとする会社もあるようです。

人を雇うと安定所(国)からお金が出るという話は、ガセとまでは言い切れない部分もありますが、基本的にはほとんどの企業はお金をもらってないはずなので、「ない」という言い方になるかと思います。

ご参考になさってください。
離職票について
離職票について

先月の18日付けで会社を退職しました。
育児休業明けに復帰しないまま、退職したのですが、
後日、「退職願を書いてくれ」といわれ、書いて郵送し、
その後、「離職証明書に署名捺印して返送してくれ」といわれ、
その通りにしました。
その後、なんの音沙汰もないまま、2週間ほど経過しています。

ハローワーク提出前みたいだったので、
離職証明書、3枚綴りのものを全部返送したのですが、
もしかして、自分の控え(離職票)はとっておくべきだったのでしょうか・・・?

それ以外にも雇用保険被保険者証も返してもらっていないのですが、
普通、会社から返してもらいますよねぇ?
年金手帳は個人で保管しているので大丈夫です。

他に返してもらうべきものってありますか?
私もなんどか転職しているのですが、
こんなに処理がテキトーな会社は初めてなので、不安でいっぱいです。

処理しているのは新人さんで、あまり面識がありません。
小さい会社で、私が働いていたとき一緒だった人はほとんどおらず、
問合せもしにくいのです・・・。

どなたか教えてください!
自分の控え(離職票)をとっておく必要はありません。会社の方が安定所に行って、離職票(離職証明書)を作成手続きを行い、その後、郵送等で会社から本人に発送されてくるのが普通です。
その際に被保険者証も同封されていることが多いと思います。
離職票は本人が希望すれば、会社は作成しないといけないことになっていますので、まずは会社に一度きちんと請求してください。
そのうえでなかなか発行されない場合はハローワークに相談して下さい。
請求しても音沙汰がないのならということで、問い合わせをしてくれると思います。退職してから日が浅い場合はすぐは問い合わせはしてくれないかもしれませんが、今回のケースなら相談に応じてくれるのではないでしょうか。(本当は何も言わなくても作ってすぐに送ってくるべきものであるのは当然です)
被保険者証については、ハローワークに行って、無くしたので再作成してくださいと申請すれば作ってもらえると思います。免許証等の身分証明できるものと印鑑は必要ですが。
最悪の場合は再作成してもらえばよいでしょう。
他はとくに返してもらうものは無いと思います。
国民年金の保険料の免除申請や健康保険の手続きにも離職票のコピー等が必要になることがありますので、気が引けるかもしれませんが、まずは会社に請求しましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN